【 柔道整復師/鍼灸師 】成功する人と成功しない人の大きな違いとは?

柔道整復師・鍼灸師|成功する人と成功しない人の違い7つ

柔道整復師・鍼灸師として国家資格を取得したあとに“成功する人”“成功しない人”の両者がいます。


では、なぜそのように分かれてしまうのか?というのに疑問に思ったり、自分は成功しているのか?成功していないのか?と思うときもあると思います。

そこで、今回は”成功する人”と”成功しない人”で分かれる大きな項目について解説していきます。

これから解説する内容は、能力や環境などは一切関係ありません。マインドが整い、実行していけば成功する人に近づいていきます。

CONTENTS

成功しない人とする人の違い7つ

治療院マーケター

成功する人としない人の本質的な違いは、この7つ。ただこれを愚直にできる人が良い結果を得ることができます。
簡単・誰でもみたいな小手先テクニックではなく、本質から考えることが何よりも大切です。

  • 成功の定義・思考
  • 結果に対する考え方
  • 失敗に対する思考
  • 習慣化の有無
  • 主体性への捉え方
  • 感謝する気持ちの有無
  • 物事の捉え方と考え方

これら7つを成功しない人・成功する人という両面で掘り下げていきます。

成功の定義・思考

【×】 成功の定義が曖昧

「お金持ちになりたい」「成功したい」「稼ぎたい」と漠然とした目標しかなく、何をすべきか見えないまま動きます。結果として途中で迷いやすくなります。

【○】自分なりの成功の定義を持つ

他人の基準に振り回されず、自分にとっての幸せや成功を明確にしています。そのため「周りと比べて落ち込む」ことが少なく、行動の意思決定がハッキリしています。

「絶対に他の人と比較しないこと」
これが何よりも一番大切であり、自分の選択で行動をしているというコントロール感を持っているかどうかで差が生まれます。

結果に対する考え方

【×】短期的な結果にこだわる

すぐに成果が出ないと諦めたり、不満を抱いたりします。長期的に努力を続けられず、途中で投げ出してしまう場合には成功はしにくくなります。

“簡単”や”すぐに”、”誰でも”見たいな誘い文句に乗りやすく、1週間、1ヶ月という短い期間で結果が出ないから行動をしなくなるというのも大きな特徴になります。

【○】長期視点で考える

短期的な利益や失敗に左右されず、5年後・10年後を見据えた選択をします。一時的な努力が報われなくても「今は成長の時期」と前向きに捉えられるかどうかで、その先の結果は確実に変わっていきます。

柔道整復師・鍼灸師として目の前のことに忙殺されていると、本質的な成功からは遠のいていきます。
開業するならそれまでの期間。開業した人は、それからの期間。
会社に勤めているなら、5年後の自分の状態。それぞれに思考のタイミングがあります。

売上も収入も短期で稼げる方法はありますが、それは普遍的な内容で誰の役に立っているか?という視点が大切です。

気を付けるべき思考

とにかく売上を上げるのが大事=お金を奪う行為
人からお金を奪うという思考なので、気を付けましょう。

売上は結果であって、その手前のプロセスが大切です。特に対人サービス業である整骨院や接骨院、鍼灸院、整体院はそこからずれると廃業する可能性も高くなります。

失敗に対する考え方

【×】失敗を恐れる・言い訳する

挑戦前から「失敗したらどうしよう」と動けず、失敗しても「環境が悪かった」「運がなかった」と責任を外に向けます。

「失敗するのが当たり前」と思えないと、なかなか良い結果が出てこないのは当然と言えます。

【○】失敗を学びに変える

失敗や挫折に直面しても「原因は何か」「次にどう活かせるか」と分析し、次の挑戦につなげます。

治療院マーケター

「失敗に学ぶことと、リカバリーのスピード。これが何より大切である」
この言葉は、ユニクロ創業者の柳井正さんがおっしゃっていた内容です。あのユニクロが、この思考を持っているということが現実なので、失敗を恐れることをやめましょう。

習慣化の有無

【×】習慣化できない

「続けること」が苦手で、三日坊主で終わりがちです。成長に必要な基盤が育たず、成果が積み上がりません。

実は、毎日の習慣を形成する力は誰にでもあります。
歯磨きや食事、お風呂といったことは何も考えずに行動していますが、これもある種”習慣化された行動”となります。

新しく習慣を身に着けるためには、3ヶ月というのが基本となる期間です。この期間できない人は習慣化できずに失敗してしまう可能性が高くなります。

【○】良い習慣を積み重ねる

小さな努力を継続できる仕組みを持ちます。読書、運動、学びなどを日常に組み込み、成功に直結する「基盤づくり」を怠らずにできるかどうかが重要なポイントになっていきます。

良習慣リスト

  • 朝早く起きる
  • 夜の就寝時間を早める
  • 毎日ジャーナルをつける
  • スキルや学びの時間を毎日作る
  • 運動する習慣を取り入れる
  • 健康的な食事に取り組む
  • まず良いと思うことを試してみる
  • 毎日・毎月・毎年の目標を立てる
治療院マーケター

これらは実際に私が取り組んできたことをリスト化しているものです。良習慣を手に入れてから確実に人生への充実度やスピード感は変わりました。

全てを同時にやり始めたわけではなく、一つずつ取り組んでいき習慣化を手にしていきました。最初は本当に些細なことでも大丈夫です。

まず、良い習慣を身に着けたいという思考から行動が変わっていきます。

主体性への捉え方

【×】他責思考に陥る

「会社が悪い」「周囲が協力してくれない」と外部要因のせいにしてしまい、自分から改善しようとしない姿勢は成功からは当然遠のいていきます。

自責思考の場合には、次の具体的なアクション(行動)までセットで考えられる分、失敗を糧に前に進むことができます。

整骨院や接骨院などで考えていくと、「院長が~~」「部下のスタッフが~~」「患者様が~~」といった感じで自分ではない他の誰かに対しての表現することが多い人は要注意です。

【○】主体的に行動する

「自分の選択で未来をつくる」という意識を持ちます。他人や環境に責任を押し付けず、自分ができることに集中します。

実際には、何をするにしても選択は無意識による意思決定にはなっています。ですが、普段からより良い選択をしている人は成功する可能性を高めることができます。

主体的な行動の具体的内容

  • 人よりも早く動く
  • 情報のインプットを積極的に行う
  • 自分の行動や発言を整理する
  • 起きた事象に対してすぐに処理する
  • 継続的に行動を起こす
治療院マーケター

選択する行動が、「ポジティブな結果」を生み出すかどうかを考えれば、良い選択ができます。

感謝する気持ちの有無

【×】感謝が薄い

助けてもらっても当然と思い、人間関係を軽視します。その結果、信頼を失い、チャンスも遠ざかっていきます。

誰も一人では生きていくことができません。それを具体的にしたものの表現が、このような感謝する気持ちが薄かったりすることにつながっています。

治療院マーケター

毎日、基本的な挨拶や言葉づかいができるかどうかで差が生まれる要素です。

【○】感謝を忘れない

支えてくれる人や機会に感謝できるため、人間関係が円滑になります。信頼が広がり、結果として多くのチャンスを得やすくなります。

基本的な感謝のスタンス

  • ギブの気持ちが大切
  • 行動ひとつひとつに感謝をする
  • ありがとうを素直に言える

柔道整復師・鍼灸師として成功していくには、他人とのつながりが必要不可欠です。これは会社に所属していても、個人で開業しても同じことが言えます。

物事の捉え方と考え方

【×】固定観念に縛られる

「昔からこうだから」「自分には無理だ」と変化を拒み、時代の変化に取り残されます。

新しい情報に対するブロックは、決して良い結果をもたらすとは言えません。まずは”試してみる”というスタンスでいられるかどうかがポイントになります。

【○】柔軟に変化へ対応できる

新しい技術や考え方を受け入れ、状況に応じて方向転換できます。固定観念に縛られないため、時代の変化に強いです。

例えば、今までの集客法や技術がうまくいかなくなったときにどう変化を起こすか?というのが分かりやすい例だと思います。

変化や考え方について

  • まず試してみる
  • 一次情報を取りに行く
  • 人の情報に惑わされない
  • その変化をどう扱うか考える
治療院マーケター

成功する人は、すぐに試して、すぐにアウトプットまでいきます。思い立ったらすぐに行動できる人が成功する人です。

周囲の成功していると感じる人たちを見るのが一番簡単かもしれません。その人たちがどういう行動を取っているのか観察してみましょう。

成功するかどうかは自分次第

結果ここまでの内容を踏まえると、”自分次第”で結果は変わっていきます。

環境やお金の有無などは関係なく、その状況を変えるかどうかは自分なので、どう選択するかで成功するか・成功しないかが決まるとも言えます。

ジム・ローンが唱えた「5人の法則」というのがあります。
「あなたの周りの5人の平均があなた」という内容です。

これは、普段一緒に過ごす友人・同僚・仲間の思考や習慣、価値観、収入、健康状態などが、自分自身の人生にも大きく影響するという考え方です。

治療院マーケター

つまり、誰と一緒に仕事するのか。誰と一緒に過ごすのか。という選択を放棄していると成功からは遠のきます。
成功したいなら、成功者の近くにいる必要があります。

ぜひ、柔道整復師・鍼灸師として成功する道を選択していきましょう。同じ資格者として相談なども可能ですので、気軽にお問い合わせorLINE公式よりご連絡ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
CONTENTS