Service List
サービス一覧
【 治療院MEO対策 】Googleビジネスプロフィール攻略法を解説!

治療院MEO対策とは?
無料で集客強化が可能なGoogleビジネスプロフィール。
これの対策をすることが、MEO対策ですがしっかりとできてい治療院は少ないです。MEO対策は「無料だから誰でもできる!」「無料だからやるべき!」みたいな発信が目立ちますがそれだけでは集客効果が出ないのは当然です。
MEO対策は、必要な手順・やるべきことをしっかりと行うことで効果が出てきます。
この記事では、治療院に特化したMEO対策の具体的な方法についてご紹介します。以下の項目に当てはまる場合には、最後までご覧ください。
- 治療院のMEO対策しているが全然効果がない
- 検索順位が上位にならない
- MEO対策を始めたいが何からすれば良いか分からない
- MEO対策の効果を高める方法を知りたい
- 言われた通りにやってるけど効果がない
治療院のMEO対策は、しっかりと継続して行っていけば集客効果を高めることは可能です。この記事でご紹介することを実践して、集客の悩みを解消していきましょう。
KuruinのMEO対策実績
- 地域+治療院名1位獲得
- 駅+治療院名1位獲得
- 症状+治療院名3位以内多数
※Kuruin/治療院集客戦略の支援実績【一部】
治療院MEO対策による効果
治療院でMEO対策をすることは、どのような効果があるのかについておさらいです。
- 認知拡大
認知を拡大させ、地域の人たちが利用する際の選択肢に入る - 顕在顧客の集客
顕在化=今痛みや不調で悩んでいる人を集客する効果を高められます。(ぎっくり腰やむちうち、足首捻挫、肉離れなど) - 検索順位の上位表示
検索の順位が上げる効果を期待できるので、自然と地域の人に選ばれやすくなります。

MEO対策は、しっかりと行っていくと効果を実感しやすくなっていきます。そのためには、数値の分析を行ない、適切なPDCAサイクルを回していくことが大切になってきます。
治療院MEO具体的な対策方法
ここからは、具体的なMEO対策についてご紹介していきます。対策できていない部分があれば、無料で出来る内容なので、スグに着手しましょう。
- プロフィールの内容は全て埋めること
- サービスの登録は、施術種類を入れる
- 電気や鍼灸などの商品追加
- 写真のこまめな更新【頻度>量】
- 口コミの件数を増やす
- 口コミは良し悪し関わらず返信
- 投稿機能で週2回以上更新
- 投稿機能は顧客に必要情報を更新
01.プロフィール内容を埋める
プロフィール内容は、埋められる項目は全て埋めるようにしましょう。電話番号・予約URL・SNS・駐車場・トイレなど。患者様からの信用度を上げる対策は、Google側が重要視していることなので、抜け漏れなく入力をしましょう。
02.サービスの登録は、施術種類を入れる
サービスを登録する項目があります。そこには、ジャンル別に内容を入力するようになっています。そのジャンルに当てはまる施術内容を具体的に、全て入れるようにしましょう。
※例・・・保険施術・自費施術・骨盤矯正・AKA・PNFストレッチなど
03.電気や鍼灸などは商品で追加
ハイボルテージやマイクロカレント、ラジオ波、超音波、鍼灸などの具体的な施術は、商品項目で追加していきましょう。検索された時のプロフィールに表示される部分なので、綺麗な写真やバナーなどを設置すると、反応率が変わってきます。
04.写真のこまめな更新
写真は、一時「100枚がマスト!」みたいな風潮がありました。ですが、実際には枚数も大事だが、更新頻度もポイントになっています。Googleは、お店を探している人に一番有益な情報を出したいと考えて運営しています。
・100枚以上掲載されているけど、1年以上更新のないプロフィール
・こまめに1ヶ月に数枚~数十枚更新されているプロフィール
上記の2つの場合、下の更新頻度の高い方が有利に働くとされています。更新頻度を意識した写真追加をしてみてください。
05.口コミ件数を増やす
これはもう全員が知っている項目です。ただ、口コミだけ増やせば良い!という訳ではありません。ここまでご紹介してきたような項目を対策しつつ、口コミは定期的に増えていく方が良いです。
また、口コミのステマ(ステルスマーケティング・・・サクラの口コミ)は、Googleからの評価が下がるため実施しないことをおすすめしています。
06.口コミは良し悪しに関わらず返信
口コミで、たまに★が3以下のものがついたりすることもあります。確かに、嫌だし消したいという気持ちは分かります。
ですが、口コミを消すことはよほどの悪質なものでない限り認められません。そのため、丁寧な返信を行い、それを見た人が安心できるような対策を取ることが重要になってきます。
低評価の口コミにも、誠実に対応している姿は見込みの患者様にも伝わります。
07.投稿機能で週2回以上更新
投稿機能の活用は、ご紹介している中でも超重要なものです。ここまで読み進めた人は、本当にMEO対策をしていきたいと考えている先生です。
そこで、一番重要な投稿機能をフル活用していきましょう。ただ、闇雲に更新するのでは反応が得られません。
ここで重要なポイントは、検索してきた見込みの患者様の目線に立って内容を考えることです。
08.投稿機能は顧客に必要情報を更新
上の項目の続きですが、顧客にとって「良いな!」と思われる情報発信が大切です。ありがちなのが、形式的で同じ投稿を繰り返していたり、予約の空き時間を更新している治療院が多くあります。
これは、顧客にとって見れば形式的かつ来て欲しい!というのが伝わってしまします。そのような内容を避けて、より有益かつ利用したいと思ってもらえる内容を更新していく必要があります。
※投稿例
・季節の変わり目の腰痛(ぎっくり腰)
・大会や運動が盛んになるシーズンのケガ(肉離れ)
・時期で多くなる交通事故(事故治療できます!ではなく、むちうちの詳細を書く)
MEO対策は、基本的にこの8項目を軸に対策していけば、検索上位へと押し上げることが可能です。これは、個人院・グループ院問わずできます。
治療院MEO対策で避けるべき例
- 本日も診療しています!【文字だけ】
- 予約の空き状況はこちら【見えにくいカレンダー画像】
- 交通事故の内容だけをひたすら投稿【繰り返し同じコンテンツ】
- 治療院には関係のない投稿【昨日○○セミナー行きました】
ご自身でも色々とGoogle検索をしたことはあると思います。そのような時に、どんな投稿なら行きたいと思うか?を常に考えることが大切です。
あくまでも、MEO対策は見込み顧客のために行うものと認識しておきましょう。
治療院MEO対策は継続で差が出る
ここまでご紹介してきた、治療院のMEO対策を継続的に行なうところが検索上位に掲載されたり、集客効果を高めることができます。
Kuruinでも、サポートしている治療院様の投稿代行をしています。週2~3回の投稿を丁寧に継続することで、電話の件数が50件を超えたりと結果が出てきます。
今月だけやろう!と思ってやっても正直成果はほぼ出ません。
それが嫌になって辞めてしまう治療院が多いのが現状です。つまり、「継続さえできれば勝てる施策」とも言えます。これを地道にやっていくことが、得たい結果=集客につながっていきます。
治療院MEO対策のまとめ
この記事のまとめです。治療院のMEO対策は、以下の流れで行なっていくようにすると効果が出てきます。
MEO対策とは・・・

無料で集客を狙えるGoogleのツール。検索上位に表示されることで、集客効果が高まります。
MEO対策の効果

MEO対策の効果は、「認知拡大」「顕在顧客の集客」「検索順位の上位表示」
MEO対策方法

MEO対策の具体的な方法は、8つ。ひとつずつ丁寧に対策することで結果が出る
MEO対策のNG

無料で出来るから、疎かになりがちですが気をつけましょう。あくまでも、顧客目線で知りたいことを発信していく。
重要なポイント

MEO対策の一番大切なことは、「継続すること」です。最低でも3ヶ月は対策しないと効果は見込めません。
無料だからこそ今日から

無料で使えるツールだからこそ、SNSと同様に力をいれるべきです。今日から対策をしていきましょう。
MEO対策について、ご相談や代行支援などのご希望がありましたらLINE公式かお問い合わせフォームよりKuruinへご連絡ください。