Service List
サービス一覧
【 整骨院/接骨院/鍼灸院 】治療院ホームページSEO対策10選

治療院ホームページSEO対策は必須
整骨院や接骨院、鍼灸院、整体院のホームページでは、SEO対策は必須と言えます。
SEO対策を適切に行っていくことで、上位表示はもちろんですがオンラインからの持続的な集客効果を高めることが可能になっていきます。
特に今の時代のトレンドは、SEO対策とMEO対策の掛け合わせをすることです。これを行うだけで新規の集客を10名前後まで伸ばすことは可能です。しかもこれらには大きなコストがかからないため、集客に関する費用対効果は莫大です。
治療院ホームページのSEO対策について悩んでいる方は、ぜひこの機会に各項目をチェックしてみてください。

治療院ホームページSEO対策の考え方

SEO対策とひとことで言っても内部対策と外部対策の2つがあります。様々な対策を実施していくことで、Google上のクローラー(Web上の情報を自動認識するプログラム)に評価され、順位表示を上位へとあげることができます。

SEO対策をしていく中で、基本は同じですがGoogleに好かれやすい対策をするのが得策です。
Google側に寄せて考える理由は以下の表のようなシェア率から読み解いています。
検索エンジン | シェア率(%) |
---|---|
約 76〜79% | |
Yahoo! JAPAN | 約 18〜21% |
Bing | 約 1〜2% |
その他 | 約 1%未満 |
おおよそのシェア率にはなりますが、7割以上の人がGoogleを使用していることが分かります。つまり、Googleで検索されたときに上位に表示されるようにSEO対策を行っていくことが、整骨院や接骨院、鍼灸院、整体院において重要になるということになります。
治療院ホームページSEO対策10選


それでは基本的なSEO対策を10個ご紹介していきます。既にホームページは制作したものの、オンラインからの集客効果が思わしくない治療院の先生は一つずつ見直してみてください。
外注で制作していただいている場合には、各項目の内容について聞いてチェックしてみるのも一つのやり方です。SEO対策しているか?という問いよりも、各項目の詳しい内容について聞いた方が正確な回答を得られるはずです。
- タイトルタグの最適化
- メタディスクリプションの設定
- 見出しタグを遵守
- 内部リンクの最適化
- URLスラッグの最適化
- コンテンツマーケティングの実施
- ページ表示速度の改善
- 被リンクの獲得
- サイテーションの統一
- レスポンシブデザイン
01.タイトルタグの最適化
- ページごとに固有で魅力的なタイトルを設定
- 主要キーワードを含める(例:「整骨院 東京|腰痛専門の○○整骨院」)
- 32文字以内に収めるのが理想
タイトルタグは、見込み顧客の検索キーワードを考えながら構成していくのが通常です。こちら側の伝えたい内容ではなく、第三者が検索するニーズのあるキーワードで作成するようにしましょう。
検索例
- 「腰痛 原因」
- 「腰痛 自分で治す」
- 「腰痛 ストレッチ」
- 「腰痛 寝方」
- 「腰痛 姿勢」
こういった検索ニーズに対して、有益なコンテンツなどを作成した際にはキーワード検索に引っ掛かるようにタイトルタグの設定も必ずセットで行っておくことが重要です。
02.メタディスクリプションの設定
- 検索結果に表示される説明文(クリック率に影響)
- 120〜160文字で、ユーザーの興味を引く内容に
- キーワードを自然に盛り込む
タイトルタグと一緒に行っておくべきSEO対策は、メタディスクリプションと呼ばれる記事の説明文です。
検索した際の文章も構成しておくことで、タップされる確率を高められます。ここでも検索ニーズに合わせた文章を作成しておくことで、「このページで解決できるかも」と思ってもらう可能性を作ることができます。
03.見出しタグを遵守
- H1は1ページ1つ、主軸キーワードを入れる
- H2・H3を使って論理的な構成にする
- 過剰なキーワード詰め込みを避ける
これは外注で作成した場合には問題ありません。
ですが、外注後に自分たちでコンテンツを作成していくということもあります。そういったときに見出しのルールを守っておく必要があります。
数字の大きな見出しから活用していき、階層になるようにすることだけを覚えておきましょう。
04.内部リンクの最適化
- 関連するページ同士をリンクでつなぐ
- アンカーテキストに適切なキーワードを使用
- サイト滞在時間・回遊率アップに貢献
内部リンクとは、サイト内の回遊率を高める効果も期待できるため、結果的にサイトの滞在時間が伸びます。
サイトの滞在時間が長い=優良サイトという評価をもらえるとされています。「評価が高い=検索したユーザーに対して上位で表示される」という流れです。
こういった効果を作るためには、一つの記事にいくつかの内部リンクを設置しておくことが大切になるので、設置していない場合には見直していきましょう。
05.URLスラッグの最適化
- 日本語ではなく英語を使用する
- 記事・コンテンツに合わせたキーワードを使用
- 長くない単語で構成する
スラッグの最適化は、簡単です。
キーワードを適切に設定するだけでOKです。ベストは、日本語をそのまま単語にするのではなく英語に変換するように意識することです。
変換の例
【NG】https://nihonseikotsuin.com/itami/(痛み)
【OK】https://nihonseikotsuin.com/pain/(痛み)
ちょっとした配慮ですが、なるべく英単語で構成することでGoogle側に何のページなのか?を知らせることができるため適切に設定するのがおすすめです。
06.コンテンツマーケティングの実施
- 症状ページの追加を行っていく
- 症状ページ内にキーワードを入れる
- 品質の高い記事を作成し優位性を作る
ホームページを作成するだけではなく、コンテンツマーケティングの実施は整骨院や接骨院、鍼灸院、整体院のSEO対策においてとても重要です。
ただ、コンテンツを作るだけでは効果が出てきにくいので、エビデンスや専門性を盛り込んだ内容に仕上げるように行うことが大切になってきます。
コンテンツマーケティング実施に関する詳細は以下の記事でご確認ください。


07.ページ表示速度の改善
- 画像圧縮(WebP推奨)、不要なJavaScript/CSSの削減
- PageSpeed Insightsでスコア確認&最適化
- サーバー選定も重要(高速・安定性)
ページの読み込み時間が 1秒 → 3秒 に延びると、離脱率は約32%増加
- 1秒 → 5秒 に延びると、離脱率は約90%増加
- 1秒 → 10秒 に延びると、離脱率は約123%増加
つまり、読み込み速度の遅延はほぼ比例して離脱率を悪化させるということです。
単純に表示速度は速い方が良いということです。実際に自院のホームページ速度が遅く感じたら対策を行っていく必要があります。
08.被リンクの獲得
- 権威性のある外部サイトからのリンクは高評価
- 業界ポータルサイト・行政・教育機関などが理想
- 購入リンクや不自然な大量取得はペナルティの対象
被リンクの獲得は、SEO対策の中でも効果を発揮しやすい施策です。元々ドメインパワーが強いサイトと相互リンクが取れた場合には、自院のサイトにも影響があります。
被リンク獲得のポイント
- 勉強会など参加しているグループのサイト
- 地域の商工会サイト(加入が必要)
- 事業提携や業務提携先
被リンクは相互リンクでつなぐことが重要です。整骨院や接骨院、鍼灸院、整体院のホームページに多いケースで言えばリンクのつないでいない○○先生から推薦!みたいなのはSEO対策にならないので意味がありません。
09.サイテーションの統一
- 特にローカルSEOではNAP情報の整合性が重要
- Googleビジネスプロフィール・SNS・口コミサイト等で統一
サイテーションとは、NAP情報(Name / Address / Phone)を統一することです。これはホームページだけでなくオンラインの媒体の統一をすることで、Google側にこのサイトとこのインスタみたいな感じで共通のものであるという表示になります。
治療院情報の統一性ということだけ覚えておけば間違いありません。
10.レスポンシブデザイン
- メインビジュアルの個別デザイン
- 文字の大きさの調整
- バナーサイズの最適化
今の時代では、スマホが主流なのでモバイルファーストのデザインでサイトを作ることが大切です。見やすさも含め、各画像や文字の大きさなどは確認するようにしましょう。
PCでの見え方、スマホでの見え方を確認し、最適なデザインで構成されている状態で公開しておきましょう。
SEO対策は中長期的な視点で動く


治療院SEO対策を行っていく際に重要なことは、中長期視点(6ヶ月~)です。
どうしてもコンテンツ量やサイトの信頼性を獲得していくためには、時間がかかります。すぐに効果が実感できないからこそ、継続的にコツコツと行っているサイトも少ないです。
ですが、継続的に行っているサイトは確実に育っていきます。
コンテンツのリライト、新規コンテンツの追加などこまめに行っていくことが、サイトを育てるということにつながっていきます。サイトが育てば、SEOによる上位表示も可能なので新規集客の確率も高まります。



集客=広告というのが主流になっている今、本質的なSEO対策を行っている治療院はとても少ないです。コストをかければ集客できるというのは当たり前なので、マーケティング全体で見ればそれは手法の一部でしかありません。
持続的な集客効果を作っていくには、時間をかけて良質なサイト運営を行っていくということを忘れないようにしましょう。
SEOにも配慮したホームページ制作なら
今回は、整骨院や接骨院、鍼灸院、整体院のSEO対策について10個のポイントをご紹介してきました。実際に、取り組んでいることと、出来ていないことなどを判断できるので足りない部分は今日からでも見直していきましょう。
Kuruinでは、治療院を中心としたホームページ制作、集客に関するマーケティング支援を行っています。コストをかけるだけがマーケティングではありません。むしろそれらを組み合わせて最適な動きをすることが、集客アップには必要になっていきます。
これから治療院ホームページを制作しようと考えている方は、無料相談から「ホームページ制作」に関するお問い合わせをお送りください。ご要望や治療院の強みや特徴に合わせた制作が可能ですので気軽にお送りください。