【 整骨院/鍼灸院 】ホームページは依頼?自作?おすすめはどっち?

治療院ホームページは自作・依頼して制作どっちにするべきか解説
CONTENTS

ホームページは自作すべきか、依頼すべきか?徹底解説

ホームページは今や名刺代わり以上の存在であり、集客や信頼構築の大きな武器になります。しかし、整骨院や接骨院、鍼灸院、整体院でいざ作ろうとすると「自分で作った方がいいのか」「プロに依頼した方がいいのか」で迷う方はとても多いです。

そこで今回は、自分で作る・依頼して作るというそれぞれの特徴・メリット・デメリットを詳しく解説し、最適な選択の基準が分かるように解説していきます。

治療院マーケター

ホームページの有無で迷う方もいらっしゃいますが、今の時代において作成しないのは集客効果を上手く発揮できないことにもつながるため、制作するのが基本路線になります。

KuruinのHP制作実績

Kuruinでもホームページ制作は行っています。制作だけでなく、集客に必要なコンテンツやページの追加などを行いながらSEO対策も含めた内容で進めていきます。

自作によるホームページの特徴

まずは、ご自身でホームページを制作するメリットとデメリットについてみていきます。

メリット

  1. コストを最小限に抑えられる
    サーバー代(月500〜1,500円程度)とドメイン代(年1,000〜3,000円程度)が主な費用。初期投資を抑えたい個人事業主や開業スタート時に向いています。
  2. 自由度が高く、すぐに更新できる
    営業日変更やお知らせを、自分で即座に修正可能。更新のたびに外注費がかからないため、長期的にはコストを抑えられます。
  3. スキルが資産になる
    Web制作スキルやSEO知識が身につくことで、他のビジネスにも応用できる可能性が高まります。

デメリット

  1. 時間と労力がかかる
    WordPressやWixなどを学ぶ必要があり、初心者は完成までに数週間〜数か月かかることも。
  2. デザインの限界
    テンプレート利用ではオリジナリティに欠け、信頼性を損なう可能性あり。自作の場合、テンプレ制作になりやすいため、差別化はしにくのが現状。
  3. 集客効果に乏しいケースも多い
    SEO・UI/UX・導線設計を理解しないまま作成すると「見られるだけで成果が出ないサイト」になりやすい。それ以外にもキャッチコピーや予約やコンテンツの料なども影響してくる。

制作依頼する場合の特徴

次に、治療院のホームページ制作を依頼をした場合のメリット・デメリットは以下のようになります。

メリット

  1. プロによる高品質デザイン
    第一印象で信頼感を与えるデザインや、コンバージョンを意識した設計が可能。
  2. SEOや集客設計に強い
    キーワード戦略や検索上位を狙った構成を組み込んでくれるため、成果が出やすい。
  3. 工数を削減できる
    制作にかかる膨大な時間をカットできるため、本業に集中できる。
  4. アフターサポートがある場合も
    更新代行や運用サポートを依頼できるケースが多く、継続的に安心。

デメリット

  1. 初期費用が高い
    一般的に10万〜50万円、機能を追加すれば100万円以上かかることも。
  2. 修正や更新に追加費用が発生
    文言の変更や写真差し替えなど、小さな修正でも数千円〜数万円が必要になるケースあり。
  3. 制作者への依存リスク
    契約終了や担当者交代で、更新がスムーズにできなくなることもある。
治療院マーケター

高いデザイン性はもちろん重要ではありますが、結果的に運用コストなどもしっかりと聞いたうえで制作依頼先を決めるのがおすすめです。

依頼時に聞いておくべきポイント

  • 制作コストの詳細(何ページ制作なのか)
  • 維持コストの詳細(管理費用の金額)
  • 修正コストの詳細(1回の変更でいくらか)
  • 無料範囲の確認(無料でどこまでやってくれるか)

これらを聞いたうえで、比較するのがおすすめです。3社~5社くらいの中で検討するのが望ましいので、いくつかの制作可能なところと相見積もりを取る方法が良い意思決定にもつながります。

品質・更新や維持コストの金額感など様々な要素を決めておきながら各社と打ち合わせすると理想のところに依頼できる可能性が高くなります。

どちらを選ぶべきか?で困る人へ

ここまで、”自作”と”依頼で制作”のメリット・デメリットを解説してきましたが、実際にどうすればいいの?とまだ悩む方もいらっしゃると思います。

整骨院や接骨院、鍼灸院、整体院のホームページ制作は、以下のポイントからどうするのか決めてみましょう。

自作がおすすめな人

  • 予算を極力抑えて始めたい
  • 開業のスタート時には集客は考えていない
  • 自分で学びたい・制作してみたい
  • 更新を頻繁に行う予定がある
  • そもそも知識があり、制作ができる(テンプレ以外)
  • デザインスキルも身についている

ホームページを集客用に制作する場合には、テンプレ以外での制作が基本となります。テンプレに当てはめて制作する方法は、作業時間は早く終わりますが結果が出るかどうかは別の話です。

【テンプレを勧めない理由】
○○市接骨院・○○駅整骨院・○○区整体院などを調べてみていただけると分かりますが、無料やコストの低いテンプレホームページが上位表示されていることはほぼありません。
こういった現状も踏まえると、テンプレによる制作はコストは低くてもメリットが少ないのが実際です。

治療院マーケター

HTMLやCSSなどの知識もある程度必要になってくるので、そこにインプットの興味があれば自作はやってみる価値あります。

依頼がおすすめな人

  • 早くプロ品質のサイトを公開したい
  • 集客や売上に直結させたい
  • デザインや信頼感を重視していきたい
  • 自分でWeb作業に時間を割けない
  • 集客よりも施術に集中したい
  • 施術や勉強会参加に時間を使いたい

一方で、制作を完全に依頼していくケースでは、コストはかかるものの十分メリットがあると言えます。特に集客の面で考えれば、整骨院や接骨院などで新規が毎月Webから数名来る流れであれば維持コストなどはすぐに相殺できます。

制作コスト+維持コストを加味しても、毎月何名集客できればどのくらいで相殺可能なのか?というのは各社の金額から比較していくと良いと思います。

【制作依頼時に知っておくべきこと】
ただし、制作依頼の場合には”言い値”に近い部分があるため注意しましょう。
人件費や時間などを制作先も加味してくるため、費用が高いところもあります。
逆に低コスト(月1万円~)みたいなコース制作は結局年間コストで考えると高くなる場合もあるので注意が必要です。

ホームページは何に使うツールか再認識する

整骨院や接骨院、鍼灸院、整体院のホームぺージは、何に使うために作るのか?という意味合いを再認識することが重要です。

自作でも依頼での制作でも、結果的に集客できるかどうか?というのが最重要ポイントです。そのため、コスト計算や集客状況などのヒアリングはしっかりと行うようにしていきましょう。

治療院マーケター

制作はオリジナルで行ってくれるところが基本的に選ぶべきところとも言えます。独自性があればあるほど、集客効果は高まりやすいからです。

ホームページにかかるコスト一覧表

最後に自作と依頼制作でのコスト一覧表をまとめたので、参考にしてみてください。

自作コスト例

スクロールできます
項目内容費用目安(年間)
ドメイン費用独自ドメイン取得・更新(.com/.jpなど)1,000~4,000円
サーバー費用レンタルサーバー(WordPress対応推奨)6,000~24,000円
CMS・テーマ、
プラグイン
WordPress本体:無料
有料テーマ:5,000~30,000円(買切)有料プラグイン:1,000~10,000円
0~25,000円
メンテナンス・運用自分で更新・運用0円/月0円

初期コストはいくらかかかりますが、維持コストはかなり安いです。月で数千円で済む計算になります。

依頼制作コスト例

スクロールできます
項目内容費用目安
初期制作費デザイン・構築・ページ制作(5〜10ページ程度)200,000~500,000円(初年度のみ)
ドメイン費用独自ドメイン取得・更新1,000~4,000円/年
サーバー費用制作会社契約 or レンタルサーバー代6,000~24,000円/年
保守・管理費CMS更新、セキュリティ対策、定期バックアップ、トラブル対応30,000~100,000円/年
修正・更新費用ページ追加・文言修正・画像差し替えなど1回 5,000~30,000円程度
広告・マーケティング
(任意の追加契約)
Google広告・SNS広告・MEO/SEO支援60,000円~/年(上限自由)

初期費用や管理費用はかなり幅があるのが実態です。おおよそにはなりますが、維持コストで月で1~3万くらいはかかるイメージになります。

制作を依頼している分の集客見込みなども考えると、月数万円のコストは宣伝広告費としての位置づけもできるため決して高すぎることはないと思います。

Kuruinで制作した場合

最後に、Kuruinではホームページ制作も行っているため費用感やサポート内容についてご紹介していきます。

項目費用内容
ホームページ制作費用
(その他チラシ等も含む)
15万円(税別)完全オリジナル制作
下層ページ上限基本なし
管理費用月1万(税別)修正等無料対応
Web集客パック
(管理費用込み)
月2.5万(税別)MEO対策やSEO対策を
毎月運用
治療院マーケター

整骨院や接骨院、鍼灸院、整体院の現場を実際に知っているからこそ、集客のための導線設計なども一緒にご提案可能です。

ホームページ制作だけに限らず、チラシや名刺なども併せて制作することでワンストップで治療院の開業が可能になる体制になっています。

一貫性も含めてワンストップで進めていくと、結果にもつながりやすいのも事実としてあります。
ご紹介している表は、他社との比較にぜひお使いください。

ホームページの制作意図で決めること

ホームページは「作ること」が目的ではなく、「成果につなげること」がゴールです。目的(名刺代わりか、集客用か)と予算のバランスを見極めて、自分に合った方法を選んでいくことが大切です。

そのため、コストを抑えることも大切ですが集客できなくては意味がありません。その反対に、コストをかけるから集客できるとも限りません。

いくつかの条件をしっかりと抽出し、自作ならこれが網羅できるか考えてみる。依頼する場合には、それをしっかりと質問し、課題解決になるかどうか?という視点で比べてみましょう。

もし、治療院のホームページ制作でのお悩みやご相談がありましたら無料のお問い合わせorLINE公式より気軽にご連絡ください。
※Kuruinは、無理な勧誘や営業等は一切行いませんのでご安心ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
CONTENTS