Service List
サービス一覧
【 整骨院/整体院 】毎月1万円以下で新規数を10名以上にする方法

新規数が課題になる理由
整骨院や接骨院、鍼灸院、整体院で「新規集客をとにかくどうにかしたい!」と考えている先生は多くいらっしゃいます。実際に、新規数は個人院であれば月に10名以下という院も珍しくありません。
また、それとは反対に適切なアプローチをしていくことで個人院でも月に新規40名を集客することもできます。(Kuruin実績に基づく)
これには、広告コストを多くかけなくても集客できるような”仕組み=集客導線”を作ることが何よりも大切になってきます。
上記の詳細は以下の記事をご覧ください。

今回は、その集客までの流れを解説しながら月10名以上の新規を獲得するための方法について詳しく解説していきます。新規集客を課題としている治療院の先生は、ぜひ最後までご覧ください。
集客導線が不十分
まず一番最初の問題は、”集客導線”が不十分であることです。
これは、最終的に来院するまでの流れを戦略的に考えて動くことを意味します。なので、集客という結果を得る前にやらなくてはいけないことがあります。それを一つずつクリアしていくことができると、初めて成果としての集客というところへと繋がっていきます。
集客導線
- 認知の獲得
- 情報の収集
- 比較検討
- 来院の決定
- 継続通院の決定
この流れが、いわゆる基本的な集客までの流れです。つまり、④の来院の決定という顧客側の意思決定より前にやるべきことが色々とあることが分かると思います。
それらを丁寧に構築していくことで、最終的な得たい結果を大きくすることができるということになります。

こういった難しいかも?と思うことをクリアするように動くことが、他人と違った結果を出すことにつながります。
一見、難しそうに思えても実際に戦略をこの流れで作れば良いだけなのでまずは取り組んでみるのが大切です。
チャネルの活用が戦略的でないとまずい
チャネルとは、HP・チラシ・SNS・パンフレット・ブラックボードなど顧客と接点を持つための手段のことを指します。
これらを複合的に繋がるように戦略を考えるところがスタートです。なので、Kuruinではすぐに「集客にはこれ!」といったアドバイスは行いません。
その地域・治療院ごとの特徴・集客したい人物像(ペルソナ)などを丁寧に決めていき、先ほどご紹介した①~⑤の流れを作りこみます。そうすることで、何をしたらどんな効果が出るのか?どこまで伸ばせるのか?などを事前に考えてから動いていきます。
また、上記で決めたこと通りに進めるだけではなく、柔軟に変更や追加なども行いながら軌道修正も含めて動くことが大切になります。
【Check Point】
巷でよく見かける「チラシで〇人集客!テンプレートあげます!」という広告があります。テンプレートで集客がそもそも顧客起点からの戦略ではないことは明白です。確かに、おおよその枠組みは決まっていますがどうやって訴求するか?どのようなデザインにするか?などは集客したい属性に合わせて変更していくのが普通です。集客課題をクリアにしたいからと、テンプレで釣られないようにするのが大切です。
冒頭で紹介した流れとチャネルを戦略的に活用する方法については、以下の記事で解説しています。


新規10名以上にする方法
それでは、ここからは月1万円以下でも新規数を10名以上にする方法について詳しく解説していきます。
10名以上にするために行うことは以下の5つです。
- 紹介率を上げること
- チラシの精度を上げること
- SEO対策の実施
- 正しいMEO対策の実施
- ブラックボードの活用をすること



それでは、一つずつ解説していきます。
01.紹介率を上げる
まず、一番最初に取り組んでいくべきことは「紹介率の向上」です。
紹介してもらえる治療院というのには、具体的な状態が必要になります。これをクリアしていくように動いていくことが、中長期的な視点で強い経営の柱になります。
Kuruinが推奨する紹介率
これは過去の記事でも言及していますが、紹介率は基本的に月の新規数のうち30%以上が望ましいです。この数値の根拠は、治療院の離反率とのバランスを考えた際にプラスになるために必要となる数値になっていく可能性が高いからです。
”紹介が少ない=信頼してくれている人が少ない”と考えているため、紹介者数・率というのは必ず見ていく必要があります。
まずは、今の現状(紹介者数・率)をチェックしてみてください。そこから毎月新規の何人が紹介で来院しているか?を割り出していきましょう。
・月に5名の新規・・・うち紹介1名の場合(20%)
・月に8名の新規・・・うち紹介2名の場合(25%)
こういった感じで数字を算出してみてください。最低30%以上なので、超えていればいるほど状況としては「良い」という判断をしていただいて大丈夫です。
▾紹介される治療院の作り方については以下の記事で解説しています。


02.チラシの精度を上げる
次に、集客といえば”チラシ”というイメージを持っている先生も多いと思います。
このチラシをしっかりと作りこむことを意識しましょう。詳しく言えば、デザインとマーケティングを組み合わせて制作していくことが大切です。
これらがしっかりと構築されているチラシでは、3000~5000枚ほどのポスティングでも20名近くの集客効果を出すことも可能です。
仮に1万枚撒いて、10名や20名ほどしか来ていない場合には効率が悪いチラシになっていることに気づきましょう。
チラシの精度に関しては、自院で作ることはおすすめしません。自作のチラシで反応率が上げていくにはデザインとマーケティングの内容を組み込んでいける場合のみです。基本的には、外注していくのがベストな手法です。



Kuruinでも、オリジナルデザインのチラシ制作を承っています。治療院の特徴や集客したいペルソナごとに合わせたデザインとマーケティングで支援が可能です。
▾チラシの具体的な構成については、以下の記事をご覧ください。


03.SEO対策を行う
次に、行っていくべきことはSEO対策です。
SEO対策は、中長期的な時間軸で考えて動いていかなくてはならないためホームページを制作したけどそのままにしているというケースはとても多いです。
”ホームページは、育てていくもの”という意識が大切です。
最初から集客できないのは当然です。それは、Google側に認知されていないからです。このWeb上でのアクセス数を増やしていくために、SEO対策が基本的には必要になってきます。
地域/症状/整骨院/接骨院/鍼灸院/整体院/といった狙っていきたい各キーワードに合わせてSEO対策を日々行っていきます。これは、数ヶ月に1回とかではなく毎月行うことも含めて継続的に動いていくことでオンライン集客の効果を引き上げることが可能になっていきます。



めんどうに感じる人が多いからこそ、丁寧に行っているところが結果的に集客効果を得られるということです。
▾SEO対策に関しての詳細は、以下の記事をご覧ください。


04.正しいMEO対策を行う
次に、MEO対策です。
これも良く聞く手法だ!と思うかもしれませんが、実際に”正しくMEO対策を実施”しているところは稀です。8割ほどの整骨院や接骨院、鍼灸院、整体院のMEO対策は改善が必要な状況です。
それには、Google側にどうやって評価されるか?ということを知らなければ行動していても成果は出てきにくいです。闇雲に最新情報を投稿しているだけでは、Google側からは評価されないため限局的な成果になっていると予測できます。
- プロフィール情報の網羅性
- 商品ページの構築
- 口コミの増加と返信内容
- 最新情報の投稿機能の活用
- 写真の追加とタイミング
上記の基本的な対策と掛け合わせて、Googleマップ検索・ローカル検索時の上位表示のための動きをしていくことが求められます。
それらの詳細に関しては、以下の記事をご参照ください。




05.ブラックボードを活用する
最後の項目は、侮ってはいけない”ブラックボードの活用”です。
ブラックボードだけで集客効果を図ることは正直難しいです。どこでコンバージョンがかかっているか?という把握は難しいですが、どちらかというと集客の流れを構築していく上でサポート的な要素となっていきます。
ブラックボードを正しく活用できていれば、認知の拡大とともにWebへのアクセス数も伸ばしていくことが期待できます。”知ってもらう▸興味を持つ▸調べる”というところへとつながっていけば、集客までの流れに載せることができるため、来院する可能性を作り出すことができます。



ブラックボードは数千円の投資で得られる宣伝媒体なので、積極的に活用すべきです。無い治療院の先生は、ぜひ購入を検討しましょう。
ブラックボードに関しては、以下の3つの記事から詳細をチェックしてみてください。






集客コストが下がることの意味
ここまでご紹介してきた5つの方法は、聞き馴染みのある手法だったと思います。ですが、それぞれをしっかりと戦略をベースにした動きに変えていくことで効果を発揮していきます。
これには、一貫性やチャネルのつなげ方などを丁寧に考えていく必要があります。
そういった各チャネルを繫げていき、動くことで集客コストは格段に下がっていきます。一つのチャネルだけで勝負をしていないので、網羅的にエリアを囲い込むように動いていくことでコスト面はほぼかからないです。
集客コストが下がる=広告宣伝費のコスト低下=売上増+利益率増
ここまで紹介してきたことが繋がると、この流れを作ることが可能になります。
利益率の拡大とは・・・
- 売上100万/広告費15万=実質85万
- 売上100万/広告費1万=実質99万
上記の結果は、経営において大きな違いとなります。つまり、月100万売上達成していても利益率が低くなるようでは意味がありません。広告費を全くかけないということではなく、”最適化する”という考え方が重要です。
月に10~20名の集客であれば、広告費5万以上かけるのは無駄使いに等しいです。広告をかけるにしても、戦略を事前に構築しておけば月数万で済むことはとても多いです。
特に個人院の場合、資本が限られています。その限られた手持ちで最大の結果を出すには、本質的な戦略を構築して動くのが最短ルートになります。
集客コストが高い理由
マーケティングの不足・ただコストをかける集客になっているということが多いです。集客のためのコスト最適化を図るには、”費用対効果”を算出するようにしましょう。1人の集客コストが初診の売上以下になるようにすることが超重要なポイントです。
集客は戦略で決まってくる
今回ここまでご紹介してきた内容は、Kuruinがサポートする際に行う施策になります。
ただ、これらを成果に直結させていくには戦略が必要不可欠です。整骨院や接骨院、鍼灸院、整体院で集客コストを最適化しながら成果を上げていきたいという先生は、一度ご相談ください。
Kuruinの場合は、テンプレに当てはめる方法ではありません。まずは、無料相談にて状況をお聞きした上で院の特徴や状況に合わせた戦略サポートへと移行することができます。気になる方は、お問い合わせorLINEよりご連絡ください。