【 整骨院/接骨院 】ワンコイン施術の集客をやめるべき理由について

整骨院/接骨院の経営でワンコイン施術をやめるべき理由
CONTENTS

ワンコイン施術で集客する理由

「ワンコイン施術で訴求するとある程度集客できる」

治療院マーケター

実際に行っている先生は、こう思っていませんか?

でも実はワンコイン(500円)施術を基本として集客をしている院の多くは、”集客できていないから”それを行っている可能性があります。

集客の手法はそれ以外にもありますが、この方法は一定の確率で反応も取れるので依存してしまうと危険です。
そこで今回は、整骨院や接骨院を経営していく上で、このワンコイン施術が与えている影響とやめるべき理由について詳しく解説していきます。

治療院の集客が思ったような結果が出ていなくて、こういった手法をやりがちな先生ほど最後までチェックしてみてください。

その他にも、よくあるチラシでのポスティングで無料施術のオファーが意味ない理由も解説していますので、興味のある先生はご覧になってみてください。

ワンコイン施術を実施する原因

3つの原因

  • 集客ができていない
  • マーケティング力の不足
  • 必要顧客人数の不足

主な原因は上記の3つになります。それでは、ひとつずつ分解してみていきましょう。

01.集客ができていない

一番の主要因として考えられるのは、冒頭でもお伝えしたように”集客ができていない”という状況が大きく関係しています。

  • 開業初期
    • まず知られてないので、集客までに時間がかかるのが当然ではある。その一方で、どんな治療院なのか?という認知を取りに行く過程で、ワンコインで施術を行ってしまうとそういったイメージが定着してしまう。
  • 閑散期(12月-2月)
    • 一定の期間である、閑散期に集客力が落ちるケースでこういった手法をとりがちです。500円での集客はいつやっても一定の結果が出る可能性を考えると、この時期にはもっと適切な手法でアプローチしていくのが基本です。
  • 常に人が足りない状況
    • 集客ができていない=来院数も少ない。こういった原因からワンコイン施術の実施に踏み切るケースが多いです。
  • 既存患者数が少ない
    • ひとつ前の項目と少し違った視点で考えると、既存患者数がそもそも少ないことも影響してきます。これは、離反・離脱者が毎月一定の確率で発生しているため安定していかない特徴があります。
  • 毎月の新規数が10名以下
    • 集客の流れを構築できていない場合には、毎月の新規数が10名以下になることが多いです。地域への認知度なども含め、見直すべきとことがどこなのか?を探る必要があります。

基本的に、上記のようなケースに当てはまる院は患者数(母数)が少ないため個人院の場合なら1日の来院も10名に満たないケースが多いです。グループ院なら30名以下がそのラインになってきます。

これらは、集客できていないという結論になりますがそもそもの”人が来る流れ”が構築できていないことに問題があります。課題は、集客ですが問題点は別のところにあります。

そういった分解の仕方をしていかなくては集客は改善しません。そして、安易に500円施術のキャンペーンを打ち出して集客しようとするけども「なかなかうまくいかない・・・。」という結論にもなりやすいです。

治療院マーケター

集客という結果だけでなく、中長期的な経営の視点で考えれば良い戦略とは言えません。

02.マーケティング力の不足

次に一つ目の項目とつながりますが、集客できていない=マーケティング力の不足が大きく関係しています。

集客というのは結果を図る指標です。それがうまくいっているか?というのは判断として別軸で考える必要があります。
結果の集客が思うようにいかないマーケティングとしてのポイントは以下のような項目になります。

  • 地域への認知活動を行っていない
  • 知ってもらうきっかけの仕掛けがない
  • 人が来る流れが理解できていない
  • 開業前の状況が当たり前だと思っている

こういった要素が合わさったことによって、集客手法がワンコイン施術に行きつく可能性が高くなります。

治療院マーケター

集客という結果だけに着目するならば、ワンコインでも数値は出せます。ですが、そこに継続率やLTVなどの要素まで踏み込んで確認すると理想の内容とは程遠くなります。

03.必要顧客人数の不足

そして、集客数やマーケティングの不足から出てくる結果とも連動しますが、必要顧客人数が足りていないことがワンコインキャンペーン実施の意思決定になっている可能性が考えられます。

毎月の顧客人数が少ない

とりあえず集客しなきゃと焦って考える

とにかく集客しなくてはいけないので、ワンコイン施術を実施する

一定の反応は出るものの安定しない

この負のスパイラルへと突入する可能性があります。ただ集客すればいいのではなく、継続率なども考慮しなくてはいけないので一時の集客手法は諸刃の剣です。

治療院マーケター

“なぜ人数が不足しているのか?”をしっかりと見直していくべきです。今の問題点は集客の段階なのか、施術などのタッチポイントを作ったあとなのか。を見極めることが大切になります。

ワンコイン施術をやめるべき理由

ここまでワンコイン施術に実施してしまう原因について3つ紹介してきました。では、ワンコイン施術をなぜやめるべきなのか?という部分についても掘り下げていきます。

ワンコイン施術をやめるべき理由

  • 一過性の集客になる可能性が高い
  • 正しく売上が構築できない
  • 技術の安売りが与える影響は大きい

01.一過性の集客になる可能性が高い

当然ながら、ワンコイン施術による集客は一過性の反応で終わる確率が物凄く高いです。
本来、集客はその後の継続までの流れも考えて行っていくのが基本です。

目の前の集客数だけに捉われてしまうと、毎月・毎週実施していかないと結果が出なくて困るというサイクルに入っていきます。

一過性集客に当てはまる内容

  • 集客効果が持続しない
  • 集客後の広がりがない
  • 次回予約率が極端に低い
  • 総客単価が上がっていかない
  • 労力と売上が見合わない

こういった副産物ともいえるものが沢山出てくる可能性があります。もちろんワンコイン施術を戦略的に実施するならば、これとは違う結果を導くような設計をしていることが条件となります。ただ、複数回に渡って実施している場合には上記のどれかには当てはまります。

治療院マーケター

ワンコイン施術は、その後の紹介率などにも影響を及ぼす手法となります。

02.正しく売上が構築できない

次に正しい売上が構築できないことが関係してきます。

これは、ワンコインで行っているが故に売上目標などの数値には程遠い結果となる可能性が高くなります。当然ながら、施術単価が安いため売上も下がる傾向があります。

開業初期段階ならば、損益分岐点までの距離も遠くなっていくため利益が出るまでの期間が物凄く長くなるリスクがあります。
開業後に最短で超えるべきところは、損益分岐点です。これを超えていくためには正しい方法で集客活動を行っていく必要があるため、ワンコイン施術は逆効果になる可能性が高いです。

ワンコイン施術の負のスパイラル

  • 一過性の集客になる
  • 客単価が下がりやすい
  • 継続率も低くなりやすい
  • 結果的に売上も上がりにくい
  • 継続率が低いため、毎月赤字になる
治療院マーケター

こういった流れを理解せずに安易にワンコイン施術を開始すると、その分を取り返すのに極端な客単価アップをしたりなど、別のところにも影響が出てきます。

03.技術の安売りが与える影響は大きい

一過性の集客であるワンコイン施術を複数回にわたって行う施策は、“技術の安売り”そのものです。

こうした技術の安売りがもたらす影響はとても大きくなります。顧客側の持つイメージも、ワンコインで受けられる場所みたいな内容になりやすくブランド力も毀損します。

ブランディングに失敗してしまうと、そこから再構築するまでの期間もかかるため更に負の状況が続くと考えられます。

治療院マーケター

集客のためのワンコインは、よほどのことが無い限り行わないのがおすすめです。

ワンコイン施術の集客は経営が厳しくなる

ここまでのワンコイン施術の施策の結果は大きなマイナス要因になり得ます。

Kuruinとしての結論は、“経営が厳しくなっていく手法”というのが正直なところです。ワンコイン施術をきっかけにするにしても複数回は行わないのが基本です。

治療院マーケター

集客という目先の結果だけを追い続けると、中長期(6ヶ月-1年)というスパンでかなり厳しくなっていきます。経営は、短期ではなく中長期で考えるべきです。

集客という結果に対する戦略の立て方・戦術(手法)の構築は、整骨院や接骨院では益々重要な要素になります。これらが不足している院から廃業へと追い込まれていくことも必然に近いと言えます。

集客は導線づくりが重要

整骨院や接骨院は、集客の導線設計をしっかりと行えば正しい結果が出てくる可能性は高いです。

  • 認知度を広げる手法
  • 興味・関心を持ってもらうための手法
  • 段階的な行動施策
  • SNS活用の仕方
  • 紹介率を上げやすい流れの構築

これらをしっかりと一つずつ丁寧に行っていけば、短期ではなく中長期的な安定経営につながっていきます。カスタマージャーニーマップやリーンキャンバスなどを事前に作成しておくことで経営判断もしやすくなります。

以下の記事で詳しく解説してますので、ぜひご参照ください。

新規集客にお困りの先生へ

開業初期や直近の集客で困っている先生は多くいらっしゃいます。そのようなお悩みはKuruinへ一度相談してみませんか?

治療院マーケター

投稿しているマーケティングの内容などに関する質問でも大丈夫ですし、実際に困っていることをダイレクトにご相談いだいても問題ありません。

一人で悩むだけですと、一つの脳で考えるだけなので結果も変わりにくいです。複数の知恵をもらいながら理想の治療院運営につなげていく行動がおすすめです。
もし、新規集客でお悩みのある先生は無料相談可能なお問い合わせorLINE公式より気軽にご連絡ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
CONTENTS