Service List
サービス一覧
【 整骨院/接骨院/鍼灸院 】独立開業が向いている人の特徴5選!

治療院の開業するか悩んでいる人へ
これから整骨院や接骨院、鍼灸院、整体院などを開業しようと考えている人の中には、「自分に向いているのか?」「成功するのかが心配・・・」こんな考えを持っている先生もいらっしゃるのではないでしょうか?
開業は、雇われではない状況になるため様々なリスクや考えるべきことがあります。ですが、そういった様々なことを乗り越えた時には成功という形で必ず収入のアップや時間の自由度を手に入れることができます。
それらを天秤にかけて、「自分で治療院をやりたい!」と思えるかどうかが一番のポイントです。今回は、独立開業に向いている人の特徴を5つご紹介します。
全て当てはまらなくても大丈夫ですが、当てはまる個数は多い方が有利です。少なければ、改善が必要というだけですので開業を考えている先生はぜひ最後までチェックしてみてください。
独立開業が向いている人の特徴5選

独立開業は向いているかどうか?は技術だけでは難しいのが実際です。技術があっても人が来るかどうか?は全く別の話だからです。
そのため、修行を数年行ったから開業する!といった考えだけでは難しいこともありますので、ぜひ5つの項目の詳細を確認してみてください。
開業が向いている人の特徴5選
- 自分で考えるのが好きな人
- リスクとリターンを適切に考えられる人
- 行動力とスピード感がある人
- 目的やビジョンがハッキリしている人
- 学び続けたり、相談できる人
01.自分で考えるのが好きな人
自分で物事を考えたり、実行したりすることが好きな人は治療院開業に向いています。
「こうしたらどうなるだろう?」といった好奇心とともに、行動が伴いやすいため結果にもつながりやすいという側面があります。
- 課題解決力
- 柔軟な判断力
- 独自の価値観や創造性
- 自己成長マインド
上記のような特徴がある人は、ネガティブな状態よりもポジティブな状態でいることが多いため、開業後の課題や問題点に直面しても対処できる可能性が高いです。

雇われていても、「こうしたらどうなるのかやってみよう」というマインドで動けている人は独立しても成功しやすいです。
02.リスクとリターンを適切に考えられる人
リスクある行動には、必ずリターンがついてきます。
ノーリスクハイリターンのビジネスは存在しません。治療院開業には多少のリスクがあるのが普通です。
雇用された状況から、「自分で始める!」と考えている人の多くは「やらない後悔より、やった後悔」というスタンスの方がほとんどです。



テナント費用などのランニングコストがかかることや収益性を恐れていては、成功できる可能性を狭めてしまうということです。




03.行動力とスピード感がある人
行動力とスピードは、独立か雇用かで大きな差に一番のポイントです。
行動力やスピードが重要な理由
- 行動しなければ、集客はできない
- 先延ばしにしては売上が上がっていかない
- 何事もトライ&エラーが必要になる
雇用されている状況では、毎日を同じような流れでそれなりの仕事をすれば収入が安定しています。ですが、治療院を開業する独立となると、”毎日が勝負”になります。
積極的にポスティングやブラックボード、SNS更新、ホームページコンテンツなどできることを日々行っていくことができなければ、集客や売上をあげていくことは正直難しいです。
【POINT】
全てを自分で行わなくても大丈夫です。自分が不得意なところに関しては、積極的に投資していき、自分の得意なところでスピード感もって動いていくことが大切です。
04.目的やビジョンがハッキリしている人
「治療院開業をなぜしたいのか?」という質問に対して目的やビジョンがハッキリしている場合には、成功もしやすいという傾向があります。
目的・ビジョンとは?
- こういった人たちを救いたい
- サッカー学生のサポートをしたい
- 腰痛に悩む人を減らしたい
- 日常生活で困る人に運動を指導したい
こういった目的やビジョンがないと、”曖昧さ”につながりすぐに悩んだり、コンセプトを変えたりなどになっていきやすいです。
明確なビジョンのために、行動力を持って動けている場合にはそれに伴った成果も出てきます。個人で治療院を始めるときには、誰にも知られていない状況から始めるわけなので、原動力となる目的やビジョンはとても大切です。
- 長期的成長が困難になりやすい
- 差別化が弱くなり、選ばれにくくなる
- 社会的信頼が低くなり、ブランディングに失敗する
- 経営していく上での判断がブレる



何で治療院を始めるのか?どんな治療院にしたいのか?などは開業前の準備で作成しておく必要があります。


05.学び続けたり、相談できる人
最後は、当たり前ではありますが学び続ける姿勢が大切になります。
また、それだけではなくいろいろな人に相談したり、コミュニケーションを取れる人が成功していきます。
インプットしていく姿勢と、頼りたい分野に対しては相談を積極的に行っていく。
このスタンスを持てると、自分の治療院の理想の状態に向かって走り続けることが可能になります。ここまで解説してきたように、”曖昧な状態”では成功は難しいです。



治療院開業に必要な情報は、積極的にインプット・相談していくようにしましょう!




独立開業に向いている人と向いていない人
整骨院や接骨院、鍼灸院、整体院を開業しようとしたときの向いている人と向いていない人の特徴をさらに分解して以下の表にまとめました。
分類 | 向いている人の特徴 | 向いていない人の特徴 |
---|---|---|
1. 自律性 | 自分で計画・実行できる/管理されたくない | 指示がないと動けない/他人に頼りがち |
2. 行動力 | 思い立ったらすぐ動く/試しながら改善できる | 失敗を恐れて行動が遅い/慎重すぎる |
3. リスク耐性 | 失敗前提に動ける/不安定さを受け入れられる | 安定を最重視/収入の変動に強い不安を感じる |
4. 課題解決力 | 問題を見つけて考えられる/改善意識が高い | 問題に気づかない/他人任せで解決しない |
5. コミュニケーション力 | 初対面でも話せる/信頼を築くのが得意 | 人間関係が苦手/意見を伝えられない |
6. 学習意欲 | 知らない分野も自分で学ぶ姿勢がある | 勉強が苦手/専門外のことを避ける傾向がある |
7. 柔軟性 | 計画変更にも前向き/変化のために相談できる | 想定外に弱く、柔軟な対応が苦手 |
8. ビジョン | 明確な目的・目標がある/軸がブレない | なぜ独立したいのか曖昧/目的が利益だけ |
9. 責任感 | すべて自己責任で動ける/失敗も受け止める | うまくいかないと他人や環境のせいにしがち |
10. 発信・営業力 | 自分や商品を売る力がある/行動と発信が連動 | 自己アピールが苦手/営業に抵抗感がある |



全て完璧に当てはまる人はいません。ですが、少しでも表の左側寄りの考え方であることが大切になってきます。
治療院の開業を成功させるには
整骨院や接骨院、鍼灸院、整体院の独立開業をした際の成功に必要なことは実はシンプルです。
売上の公式に沿って考えるだけでOK
売上=人数×頻度×単価
この各項目を分解して、考えていけば治療院経営自体は成功していきます。開業=集客という課題は多いと思いますが、それも含めて上記の公式に沿って物事を考えて、行動していく必要があります。
集客の悩みは、以下の複数記事で解説していますのでぜひ参考にしてみてください。
失敗のリスクも当然ある
治療院開業には、失敗するリスクは当然あります。
しかも昨今では、治療院の増加が影響して、集客が困難になり廃業に追い込まれるというケースも増えてきています。
ただ、廃業してしまう背景にはマーケティングや戦略が不十分であることが影響している可能性が高いです。ビジネスを行っていくための知識やサポートを受けずに進めていくことは大きなリスクがあるため、これから開業を考えている方は気を付けましょう。



治療院の独立開業には、技術だけではない知識も必要ということです。これからの時代は特に差別化などを含めたマーケティング戦略がカギを握るはずです。
治療院開業には準備や戦略が必要
「治療院を開業しよう」と考えたら、必ず準備から行いましょう。
旅行やイベント参加などでも同じように準備から取り掛かるはずです。それと同じように、ビジネスを始める際には準備と戦略をするのが一丁目一番地となります。
闇雲に始めたり、勘で始めることのリスクは大きなリターン(失敗)として返ってきます。準備や戦略策定が分からない場合には、Kuruinに限らず専門性のあるところへ相談するのが一番です。



「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」ということわざがあるように、即行動できる人が成功する可能性を持っています。
治療院開業のことで悩んだら・・・
ここまで、治療院の独立開業が向いている人の特徴について解説してきましたが全てに当てはまる必要はありませんがそこに意識を持つことは大切です。
開業が向いている人の特徴5選
- 自分で考えるのが好きな人
- リスクとリターンを適切に考えられる人
- 行動力とスピード感がある人
- 目的やビジョンがハッキリしている人
- 学び続けたり、相談できる人
これから新規で整骨院や接骨院、鍼灸院、整体院の開業を考えている方はぜひ参考にしてみてください。



Kuruinでは、治療院開業から集客・売上の向上サポートを行っています。分からないことや不安に感じることなど些細なことでも相談に乗りますので、気軽にお問い合わせください。