Service List
サービス一覧
【 整骨院/接骨院 】インスタ広告を使った集客方法を徹底解説!

広告は今ではSNS主流の時代に

「インスタ広告ってどうなの?」と思っている先生も多いのではないでしょうか。
実際に整骨院や接骨院の広告として、今はSNSを活用した方法が近年主流になりつつあります。
そのなかでもインスタ広告は結果も含めて期待できる手法です。
SNS活用としてただ投稿するだけではなく、広告媒体としてもかなり有効的になってきているため整骨院や接骨院のインスタ広告による集客方法をご紹介していきます。
治療院マーケターGoogle広告やチラシのポスティングによる集客に限界を感じている方は、今回ご紹介するSNS広告は必見です。
実際にKuruinとしてサポートした整骨院の事例も紹介しますので、最後までご覧ください。
新規開業前のインスタ開始時期に関する解説記事もありますので、興味のある先生はご覧になってみてください。


インスタ広告がおすすめな理由


1. 圧倒的なユーザー数と利用頻度
Instagramは日本国内だけでも3,000万人以上(4人に1人の計算)が利用しており、特に20〜40代の利用率が高いのが特徴です。
購買意欲が高く、行動力のある層へ直接アプローチでき、しかも1日の利用時間が長いため、広告が自然に目に入りやすい環境が整っています。
【 広告の表示について 】
広告と投稿を一緒に見ている状況なので、無意識のスクロールの中に掲載されているのが特徴的な部分です。その中で一瞬でも目を引くような広告コンテンツになっていると反応され、集客につながっていくのが主な流れです。
2. 視覚的訴求力が高い
Instagramは写真や動画が中心のプラットフォームです。飲食店、美容院、整体・接骨院、フィットネスジムなど、ビジュアルで「魅力」や「雰囲気」を伝えることが重要な業種との相性が非常に良いです。
最近では「情報を入手する場所」、「検索する場所」としても機能しています。そのため、コンテンツの質を上げていきながら広告を出稿することでフォロワーの獲得と新規集客獲得の両面を享受できる可能性を秘めています。
3. 地域ターゲティングが可能
インスタ広告は配信するエリアを細かく設定でき、店舗周辺の半径数キロ以内など「来店の可能性が高い人」に絞り込みが可能です。
見込み顧客へしっかりとアプローチできるため、コストの最適化も同時に図ることができます。
地域密着型の店舗ビジネスにとって、無駄のない広告出稿ができるのは大きなメリットとなります。



範囲を絞り、そこに集中的にコストを投下していきます。そしてそれらの範囲設定で反応率を抽出していくことで、月2~3万円で10名ほどの集客は最低ラインで可能になります。
4. 細かなターゲティング設定
広告を出稿していく際には、年齢・性別・趣味嗜好・ライフスタイル・フォローしているアカウントなど、多様な条件でターゲットを絞り込めます。
集客したい層に刺さるような広告コンテンツを作成することで、ターゲットの設定だけでは難しい集客効果を生み出すことが可能になります。
ターゲットの絞り込みと同時に、それらに合わせた内容に仕上げることを忘れないようにしましょう。インスタ広告は特に資格による訴求なので視認性はとても重要です。
5. 行動導線が短い
広告から直接予約フォームやDMにつなげられるため、顧客が行動に移るまでのハードルが低いのが特徴です。
いくつも工程がある作業は、離脱率を高めてしまいかえって集客効果を落とします。LPやそれに近いデザインにし、予約までの導線確保をしっかりと戦略を構築することが大切です。
見込み顧客のインスタでの行動の流れ
- インスタを無意識に開く
- 自然の流れでスクロール
- 目に留まったデザインや興味のあるコンテンツをタップ
- 遷移したページ内で情報をキャッチ
- そこからニーズにマッチしていれば、行動につながる
遷移させるページがLPのようなデザイン、行動を促すための予約導線もしっかりと構築しておくことがインスタ広告を行う時には重要になります。
※よくあるのが、誇大表現や長い説明などが多く、予約訴求が下までスクロールしないと無いケースです。これは集客効果を落とす要因になるので、広告出稿前には見直しておきましょう。



インスタでの広告出稿で大事なことは、検索しているニーズの高い見込み顧客相手ではないということです。「なんか良さそう」という雰囲気を刷り込ませることができるかどうかで結果も変わってきます。
6. 少額から始められる
そして個人の整骨院・接骨院でも安心なのが、少額から広告出稿が可能なことです。
Instagram広告は1日500円程度から配信が可能です。
チラシや雑誌広告に比べて低予算でスタートでき、効果を確認しながら段階的に予算を増やす戦略が取れるため、小規模店舗にも適しています。
1日数百円で始めたとしても10クリック程度までは担保できるため、認知拡大を目的に使用していくのでもおすすめです。



認知拡大が主な狙いだったとしても、上記のような反応率は現実的にあり得ます。チラシの10倍ほどの効果を得ることができるため効率性も高くなります。
7. 効果測定と改善がしやすい
インスタ広告では、広告の表示回数、クリック率、予約数、来店数などを数値で把握でき、どの広告が効果的かを明確に分析できます。
画像や動画、キャッチコピーを比較するA/Bテストも容易で、効果が出ない広告はすぐに停止して改善できるため、費用対効果を高めやすいです。
そのときの季節に合わせた言葉・色など調整しながら行うことができると、他の広告媒体に比べて柔軟に対応できるためコストを最大化させることなく、効果を上げるように改善を繰り返し行っていくことができるのが大きな特徴になってきます。
インスタ広告で集客できた事例解説
実際にKuruinがサポートしている整骨院で行ったインスタ広告がこちらです。
- 色の訴求は院のコンセプトに合わせる
- 冒頭コピーと何に対してかを明確にする
- 限定訴求で行動喚起させるようにする
- 費用を明確にして疑念を無くす
1ヶ月で2万円ほどのコストで5人集客の実績。
※集客コストは4000円ほどなので、初回料金のみでプラマイゼロ。リピートすればプラスになるコストになっています。





地域に絞って出稿できるので、エリア限定の文字を入れるとより効果が高まると考えられます。
実際に広告を出稿する前に考えたことは以下のことです。
- どの層がターゲットなのかを決める
- 症状を具体的に絞る(1つ)
- エリアは決められるので、コストの最大値を決める
必要最低限として、インスタ広告を出す前に明確にするべきです。広告の目的は”集客”になると思います。
そうなると集客効果を生み出すために必要な情報を整理し、方向性を定めるようにしたことで少しずつ結果が出てくるようになりました。
これからインスタ広告を出稿するか悩んでいた整骨院・接骨院の先生は参考にしてみてください。
インスタ広告がおすすめな治療院


ここまでご紹介してきたインスタ広告がおすすめな整骨院や接骨院、整体院は以下のような項目に当てはまる院です。
- Webからの集客に伸び悩んでいる院
- そもそも新規集客数が10人に満たない院
- 広告を使用したことがない院
- 得意な施術や症状が明確な院
- 競合エリア内で広告出稿がない場合
これらは、インスタ広告を積極的に使用していくと集客効果を上げることが期待できます。



今、トレンドになりつつあるため先手で動くのが重要です。これで乗り遅れると考えられることは、インスタの広告単価が高くなったり、競合との比較で集客効果が落ちたりなど様々なことが起こるかもしれません。
そうなる前に、動けるようにリサーチ・準備をしていくことが大切です。
広告にはクリエイティブ要素が必要


ここまでご紹介してきた”インスタ広告”ですが、実際に行っていくとした場合にコストの最適化を図るためにクリエイティブなものを制作するのが重要になります。
- 視覚訴求なので、デザインの要素が結果を左右する
- ターゲティングと訴求を明確にする
- 見込み顧客目線のオファー設計
- コンバージョン率まで計測し、A/Bテストを行う
広告バナーや動画の精度を高めたものを準備するようにしましょう。今なら、クリエイティブなものの制作は外注で簡単に依頼できる時代です。自院だけで難しい場合には、外部への依頼も検討して進めていきましょう。
インスタ広告のクリエイティブ作成なら
整骨院や接骨院などのインスタ広告で必要なバナー制作や設計などでお困りの際には、Kuruinへ一度ご相談ください。
集客へのアプローチはPPCやチラシだけではなく、その他の媒体にも効果があります。ただ、どんな媒体で行うにしても事前準備が基本となります。準備をしていない場合には、正しい成果が出ないかもしれませんので、焦らずに一つずつ整えるようにしましょう。
インスタ広告でお困りの整骨院・接骨院の先生へ
治療院のサポートを行っているKuruinでは、詳細内容の決定や広告の戦略策定などもサポート可能です。インスタ広告が気になっている先生は、無料相談ができるお問い合わせorLINE公式より気軽にご相談ください。





















