Service List
サービス一覧
【 成功する柔道整復師 】本当に成功する人だけが知っている法則

普段は、整骨院や接骨院、鍼灸院、整体院などの治療院に関する経営や集客・売上アップに関わることを紹介していることが多いですが、今回は自己啓発系の記事になります。
世の中には、成功している人と成功していない人がいます。この両者の違いは、実はそんなにすごいものではなく、どういったマインドを持ち・どんな行動をしているかの差です。
これを知っているか・知らないかの差が成功の有無を決めている可能性が高いです。
今回は、「成功したい」と考えている柔道整復師の先生に向けて、成功者が持っているマインドについて詳しく解説していきます。
“今が不安”、”成功していきたい”と少しでも思う部分がある人は最後までご覧ください。

成功している柔道整復師とは?

成功している柔道整復師とは、年収だけの話ではありません。
Kuruinが考える柔道整復師としての成功は、“自主的な行動と意思決定ができる人”です。一言で言われれば、そりゃそうだろう。という風に感じる方が多いと思います。
ただ、そこにはマインドも大きく関わっています。誰かと比べることが成功ではないというのが一番提唱しておきたいことです。
今回ご紹介していくベースは、私自身の経験はもちろんですが、実際に大成功を収めている海外の人の事例も踏まえてご紹介していきます。
成功とはどういう状態なのか?
“成功”のゴールは人それぞれ価値観によって異なっています。
個人で売上100万かもしれないし、1日の施術人数が30人かもしれません。
こういった成功に必要なことは、本質的な思考とマインドが大切です。
3つの思考について解説・紹介していきます。
成功は「スキル × 信念 × 行動量」で決まる
「成功は偶然ではなく、方程式で説明できる」ということを提唱している成功者の言葉と、項目をご紹介します。
- スキル:学習や経験によって磨かれる実力。市場で価値を生むもの。
- 信念:自分が成功できるという確信。信じなければ大きな行動が取れない。
- 行動量:試行回数。誰よりも多く挑戦することで失敗から学び、改善できる。
※この3つが掛け算で作用するため、1つでもゼロなら成果はゼロになるという考えです。

この成功するための掛け算を意識して、ひたすらに取り組むことが結果を生み出します。掛け算を提唱しているアレックス・ホルモジという男性は、ジムライセンスで年間数百億稼いでいるアメリカの起業家です。
「長期的視点」こそが最強の武器
多くの人は短期的な成功を求めて途中で諦めますが、「時間を味方につける」ことが大切です。
1ヶ月・1年で大きな結果を出せるなら、誰でも成功者になれています。
この長期的視点もアレックス・ホルモジが提唱していることです。
誰もが短期間で成功しない現実から考えれば、成功には時間がかかることが分かります。これを最初に知り、柔道整復師としての成功までのスパンをどう捉えるかで行動も大きく変化していきます。
- 成功者は数年単位のスパンで努力を積み重ねる。
- 自分のビジネスやキャリアを「10年後どうなっているか」で判断する。
- 短期の失敗はむしろデータであり、長期の成功への必然と捉える。
「比較ではなく成長」に集中する
他人との比較ではなく「昨日の自分」との比較を重視することが大切だとも提唱されています。他人に比較することには何も意味はありません。



これは実体験からも本当にそう言えます。自分自身との闘いを日々するだけであって、他人との比較には終わりがありません。
収入も技術も年月が異なれば当然結果も違うのが当たり前です。
だからこそ、月●●●万円!みたいなのには本質的には意味がありません。
他人と比較することを今すぐ手放し、以下の項目のことを中心に考えて動くように意識するのをおすすめします。
- 自分がどれだけ成長しているかを評価基準にする。
- 成功者は「競合ではなく市場」を見て行動する。
- 短期の勝ち負けより「改善の積み重ね」で差がつく。
SNSを見れば、成功しているされる人たちが多くの発信をしているのを見ると思います。
ですが、それを見ても何も有益なことはありません。本当に重要なことは、そこには何もなく、結論「自分がどうか?」でしかないことに気づきましょう。
成功者にはバランスが存在しない


柔道整復師として成功する人たちの多くには、バランスが存在しないというのが大きな特徴です。これは資格に関係なく、成功する人は基本的にバランスを保とうとしてはいないのが事実です。
極端な方へと振り切ったり、それだけに特化したりなど独自の良さを見つけ出し、それを更に磨きをかけるようなイメージです。



学校の評価のように、全てで平均を取るというような動きは必要ありません。”平均である=並”ということなので、そこからずば抜けた状況にはなりにくいという背景があります。
成功する人は目的と目標を持っている


成功をしていくためには、結果を出していくことが大切なポイントになります。
その時に、目的や目標がなかったりするとうまく前に進めているかどうか?という判断も曖昧になります。
いつまでに、何を、どのくらい?というのを具体的に決めることが大切です。
1年・半年・四半期・1ヶ月・1週間・1日と単位を変えながら、それぞれの目標を自己設定できる人が自然と成功していきます。
「なんか大変そう」と思ったり、「そんな面倒なこと・・・」と思うのもわかります。ですが、実際に柔道整復師だけに限らずビジネスの世界で成功する人達のほとんどが、こういった思考で基本的に動いています。
目的と目標の違い
目的と目標の違いについてしっかりと説明できますか?言語化できるかどうかは成功するかどうかに大きく関わってくる要素です。
目的と目標の詳細、そこから何をするべきか見ていきましょう。
目的とは・・・
目指すゴールのことです。抽象度の高い内容で構成されることが多く、目標に対する最終着地点という意味合いで考えます。
- 独立開業して、理想の接骨院を創る
- 街の人たちに認められる整骨院にする
- 病院や整形とのつながりのある接骨院にする
- 身体のことで困ったらすぐに相談してもらえる接骨院にする
これらは、抽象度が高く数値では分からないのがポイントです。目的は、数値ではなく想いなどの要素が主として形成されるものです。
目標とは・・・
一方で目標とは、目的を達成するための段階的な数値設定になります。いつまでに、どんな数値を達成するか?というのは目標になってきます。
しかし、目標を組み立てるときに数値だけでは足りません。必ず目的とセットにして考えることで中長期的な人生の成功につながっていきます。
- 1ヶ月の売上100万を●月までに達成する
- 年間合計売上1000万を達成する
- 1日来院数の平均を15人以上に●月までにする(個人院)
- 1日来院数を平均50人以上に●月までにする(グループや数人の院)
- 新規数を●月までに30人以上にする
目標は、目的と異なり具体性が増します。目標を持つ背景には目的とセットなので、この数値のクリアした先に理想の状態があるのか?をという視点で物事をひとつずつ考えていくことが重要になってきます。
目的と目標を決めたらやること
目的と目標を決めただけでは、何も成功していない状態なので変わっていきません。
この組み立てたものをベースに、タスク化していくことが大切な作業です。
目的・目標・行動がセットになるように意識することが成功するためには必要となります。
「今日やるべきこと」「今週中に終えておくべきこと」「未来のためになること」など、様々な角度から考えていくことで、その場しのぎや感覚でその日を動くということはなくなっていきます。



ここまでの内容は、マインドから変えていかなければ実際の行動にまで落とし込みは難しいです。
マインドセットから行い、成功するために必要なことへ取り組むようにしましょう。
成功するには理由が必要


ここまでの内容を踏まえて、成功するためには様々な思考や行動量が必要になってきます。これは柔道整復師としてどんなことを成し遂げたいのか?という目的から逆算していくことで詳細が出てきます。
そして、それらには必ず理由が必要です。
理由なき目的や目標は、「ただ言っているだけ」「表面的な数字」になりやすく、結果を変えていくことは難しいです。
そういった表面的な内容から脱却するには、必ず理由が要ります。
なぜ(WHY)の部分が自分の中で定まっていることと、理由(REASON)が一致することが、中長期的な成功へとつながっていくため、理由を見つける作業も必ず入れるようにしましょう。
成功したいとまず思うこと
そして今回の内容を全てまとめたときに、“成功したい!”と強く思えるかどうかが大切です。



形式的な目的設定や目標設定は誰にでも出来ます。ですが、それで成功していないのは”覚悟”や”想い”が足りないから達成できないというのが真理だと思っています。
成功するために必要なこと=適切なマインドセット
これが何よりも大切であり、そこから手法や思考が広がっていきます。まずはマインドから整えていくことを心がけてみてください。
他人に依存しない柔道整復師を目指す


今回は、整骨院や接骨院の運営に関わる内容ではなく、個人にフォーカスしたものにしてあります。イチ柔道整復師として、成功していきたい方はまずマインドから整えて日々の行動へと落とし込んでみてください。
また、これらがしっかりと構築できるようになると、他人に依存することなく、人生の選択を行えるようになります。誰と一緒に働くか。誰に協力してもらうべきか。など具体的な意思決定がしやすくなっていきます。
今回は、柔道整復師として成功していくために必要なことを共有しました。他人と比べることなく、自分の中で決めたことを成功できるような状況を作れるように頑張っていきましょう。