Service List
サービス一覧
【 整骨院/接骨院/鍼灸院 】MEO対策で上位を獲得した方法を公開!

治療院MEO対策で上位表示はできるのか
整骨院や接骨院、鍼灸院、整体院などの治療院でMEO対策を実施しているけど、「なかなかうまくいかない・・・」という悩みありませんか?
実際に、MEO対策をしっかりと行うことができると1位~3位に表示になることは可能です。上位表示を行うために必要なことがあり、それを実行しているかどうか?というのが大きな差になっていきます。

Kuruinが現在サポートしている治療院の8割以上が1位~3位にランクインしています。
MEO対策は、無料で出来る最強のオンライン集客ツールです。ですが、このやり方を正しく行っていかないと求めている結果にならないことも多いため、MEO対策の本質を知っておくべきです。
今回は、治療院MEO対策で上位表示されるノウハウについてお伝えしていきます。大多数の治療院が行っていないことと、最初だけしかやらないからこそ優位性が出てきます。ぜひオンライン集客を強化したいと考えている治療院の先生は最後までチェックしてみてください。
MEO対策の基本的なことについては以下の記事で詳しく解説しています。




【 治療院MEO対策 】上位表示のメリット
治療院MEO対策で上位表示されるメリットは簡単に上げると以下のような内容になります。
メリット
- Webサイトアクセス数が増える
- オンライン集客数が増える
- 毎月の新規数が安定していく
MEO対策を実施していくことによる上位表示は、治療院経営においてとても重要な要素を占めていることが分かると思います。
むしろこれからの時代は更に上位に表示されていないと集客が難しいことになっていく可能性が高いです。Google上での優位性を獲得しているかどうかは中長期的な視点で見た時に売上に大きな影響を及ぼします。
しかも、Googleビジネスプロフィールは自分で対策をすれば”無料”で出来るツールです。この最強ツールをしっかりと活用している院が成功していくのは間違いありません。
【 治療院MEO対策 】上位表示されないデメリット
単純な話ですが、上位表示されないことによるデメリットは以下のようになります。
デメリット
- Webサイトアクセス数が伸びない
- オンライン集客が困難になる
- 知られていないので、新規が伸びない
当然ながら、集客数にも大きな影響が出てきます。検索しても上位に表示されていない場合には、クリック率が格段に下がっていく可能性が高いため、アクセス数の減少=集客数の最大値も下がるということになります。
Googleビジネスプロフィールの順位別クリック率
- 1位:17.6%
- 2位:15.4%
- 3位:15.1%


つまり、このデータを元に考えると検索上位に入っていない=クリック率はもっと下がっていくことが予測できます。1回の検索に対しての影響はそんなに大きくなくても、毎週・毎月・四半期・半年・1年というスパンで見た時に治療院集客の機会損失が起こっていると考えるととても大きな差になっていきます。



だからこそ、MEO対策をしっかりと行っていって上位表示を獲得することが大切になります!
治療院MEO対策で上位を獲得した方法


ここからは、実際にKuruinがサポートしている治療院のMEO対策で上位表示を獲得した方法について詳しく解説していきます。
MEO対策に限らず、全てのマーケティングの観点から言えることは”顧客思考”で動くことです。Googleビジネスプロフィールを顧客にとって有益な情報が見つかる場所として構成していくと、必ず反応率や順位にも変化が出てきます。
ただ、漠然とMEO対策をするのではなく”集客手法”としてしっかりと運用していくことが成功の一番のカギになります。
01.最新投稿を週2回以上実施
整骨院や接骨院、鍼灸院、整体院で上位表示を狙っていくために情報の鮮度はとても重要な要素です。
上位表示される基準は公開されているわけではないので、”これが正解!”みたいなことは言えませんが最新投稿を週2回以上のスパンで行っていくと大体どの業種でも上位表示されるようになります。
ただ、ここでの注意点としては「投稿すればOK!」みたいなニュアンスではないので気を付けましょう。その注意ポイントが3つあります。
NG|同一投稿だけを行うこと
結構ありがちなケースだと、MEO対策が重要だ!という情報をインプットして更新はしているという場合ですが、同じ投稿はNGです。
厳密には上位表示させるのが目的であれば、同一投稿だけ行うのは顧客視点から考えても有益ではないので反応率も確実に落ちます。
NG|投稿間隔がバラバラ
投稿はしていても、月1回だったり、数ヶ月に1回だったりだとすると上位表示はされる確率が低いです。更新頻度は、MEO対策においても重要な要素を占めます。
そのため、月1回などの投稿はNGとなります。
NG|予約などアピールは要らない
本日予約空いてます!みたいな投稿をしている治療院もありますが、予約システムを導入しているところがほとんどなのであまり効果性はないです。
ストレートに表現するのであれば、顧客が求めている情報とは違うのでNGということになります。



投稿機能を有効的に活用すると、上位表示だけでなく顧客の反応率も上がっていきやすいです。
投稿例
- 長引く腰痛の原因ご存知ですか?
- 肩こりを持続的に解消する方法
- 交通事故に遭った時の流れ
上記の内容は一部ですが、ただ漠然と投稿するのではなく”情報コンテンツ”として作成し、投稿するようにすることが重要なカギになります。
02.良質な口コミを増やす
2つ目のポイントは、口コミについてです。
口コミ数はもちろん重要ではありますが、数だけでは意味がありません。最終的に来院する時には、見込み顧客にとっては口コミ数よりも口コミの内容が意思決定のポイントになるからです。
口コミの内容がポイントな理由
良質な口コミとは、顧客の疑似体験になるという要素を秘めています。
- 以前から腰痛で悩んでいて、○○整骨院へお世話になってから前かがみや長時間立っていることも辛くならなくなりました。
- 足首の捻挫で大会に出ることを諦めていましたが、○○先生が〇日間集中的に処置をしてくれたおかげで大会に出られました。
- 前十字靭帯断裂し、手術後のリハビリでお世話になってます。体重のかけ方や膝に必要な運動を指導してくれるので助かっています。また、家でもできることを教えてもらったので実践していきます。
このような実際に利用した方の体験に基づく口コミは、見込み顧客にとってはとても有益な情報となります。口コミをただ依頼するのではなく、“どんな症状でどう変化し、何が良かったか”などを書いてもらえるようにすることが大切です。
また、その他にも口コミを増やしていく上でのポイントが3つあります。
エリアの口コミ上位数を確認する
まずは、上位表示されている口コミ数を確認するようにしましょう。最近、治療院業界では口コミの多いところだと1000件を超えるところもあります。
こういった数値まで伸ばすことは正直難しいので、口コミ数3位以内に入れるような動きをしていくことが大切になっていきます。
エリアの2番手でもOK
口コミ数はエリア1位でなくても大丈夫です。エリア内で口コミ数は2番手でも、良質な口コミと投稿頻度などをしっかりと担保していけば上位表示されます。
確実に口コミ数=順位ではないことは、Kuruinのサポート院によって検証済みです。
口コミ件数=上位ではない
口コミの件数はGoogle上で評価はされますが、一番重要かというとそうでもありません。どちらかといえば、情報の鮮度が大切です。
更新頻度がしっかりと一定、かつ多くない量で更新されている方が上位表示されやすいです。



口コミ数=正しいではないことを覚えておきましょう。口コミは無いよりあった方が良いに決まってますが、それだけではないということです。
03.トンマナを意識した全体構成
最後は、トンマナを意識してMEO対策を行っていくということです。
トンマナとは・・・
「トーン(tone)&マナー(manner)」の略語で、広告やWebサイト、文章などにおいて、ブランドや企業が持つ世界観やコンセプトを一貫して表現するための「様式」や「雰囲気」のことです。
MEO対策と親和性の高いもので言うと、ホームページやチラシになります。こういった他の媒体とのバランスを保っていくことが見込み顧客への刷り込みになり、集客へとつながるようになっていきます。



オンラインなら入口が検索なので、MEO▸HPの流れ。
オフラインならチラシ▸MEO or HPの流れ。
このような流れを踏むので、雰囲気やキャッチコピーなどの内容などに整合性があることが重要になるということです。
媒体同士のつながりをイメージせずに、それぞれで対策をしたり自由に作っていくとコンセプトが崩れるので集客への効果が弱まっていきます。
上位表示するのが目的ではなく、最終的に治療院へ利用してもらう集客が目的なので、ここは全体感を合わせるように取り組むように意識していきましょう。
治療院MEOは自分でも出来る!


ここまで解説してきた内容は、今日からでもできることです。
整骨院や接骨院、鍼灸院、整体院でMEO対策を行っていこうとした場合には、外注せずとも自分たちでも運用は可能です。今回の内容をベースに考えていただき、継続していくことが何よりも重要です。
MEO対策=中長期的な視点の施策
これを忘れないように取り組んでいくことが、最終的な結果も変えることになっていきます。



自分で対策をしていくという先生は、まず3ヶ月間は必ず同一の頻度で更新するように取り組んでみてください。そこが最低限のスタートラインになります。
MEO対策をしっかりと強化したい方へ
今回ご紹介した内容をベースに対策はしていくものの、上位表示までの工程にはプラスでいくつかの考え方が必要になっていきます。
Kuruinでは、オンライン・オフライン問わず認知・集客・収益向上・利益増加などにつながるための総合サポートを行っています。
治療院のMEO対策でお困りであったり、これから対策を強化しようと考えている先生は、無料相談のお問い合わせかLINE公式より気軽にご連絡ください。



MEO対策強化をして、集客できる治療院を目指して動いていきましょう。