Service List
サービス一覧
【 整体院 】ホットペッパーで新規を月30人集客した方法を解説!

ホットペッパービューティーの活用法

ホットペッパービューティーを活用して、新規を集客していく際に大切なことがいくつかあります。
「登録したからこれで集客できる」と安易に考えず、そこからしっかりと運用していくことが重要になってきます。ホットペッパーを利用していく上で知っておくべき項目について3つご紹介していきます。

シンプルではあるものの、これらが見込み顧客の意思決定に大きく関わる部分なので知っておいて損はないです。
既に導入している整体院の先生、これから導入を検討している先生のどちらも参考になると思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
Kuruinでは、新規集客に関する実績もご紹介していますので、興味のある先生はこちらもご参照ください。


01.トップページのデザイン
ホットペッパービューティーにおいて、重要度の高さで言えばトップページのデザイン有無です。写真のみの店舗とバナーとしてしっかりと制作した場合には反応率は変わってきます。
しっかりとバナー制作しているところは、見え方も他と異なるため視認性の部分が向上し、結果的にアクセス数も増えやすくなります。
競合が多くいるホットペッパービューティーだからこそ、他との差別化をしっかりと行うことが求められます。その一番大きな要素がファーストビューとなるトップページのデザインということになります。
アクセス数が伸びないというケースに関しては、検索した見込み顧客が流入していない証拠です。
つまり、この時点で選ばれていない可能性を考え、見た目の部分を変えることを検討した方が良さそうです。
競合が多いからこそ、差別化しないと集客は難しくなります。



現状でホットペッパーを導入していても集客数の伸びがイマイチだと感じる場合には、バナーに変更することを検討してみてください。
02.ブログ機能の活用
ホットペッパービューティーは登録した後に運用として、ブログ機能をしっかりと使っていくことが大切です。しかもここに書いていく内容は、基本的にコンテンツ化させたものにしていくことが大切です。
コンテンツ化とは・・・
- 腰痛のストレッチ方法
- 肩こりの原因と対策
- 頭痛が何種類あるのか
- 足のしびれと痛みの種類
このような顧客ニーズを満たすような内容のものを指します。あくまでも顧客目線のコンテンツを作成していくことが重要であって、「予約案内」や「今日空いてます!」みたいなのはあまり有益ではないのでスルーされます。
しかも、ホットペッパービューティーでは予約を取るときに空いているかどうか?は容易にチェックできます。なので、アクセスしてきた見込みの顧客をしっかりと予約へとつなげるために信頼構築の一歩となるコンテンツを作成していくのが理想的です。
目安は、週1~2回以上で月8回更新するのを目標に動きましょう。
更新の頻度・内容の充実度で他との違いをしっかりと作りだすことで、見込み顧客の選択肢に入るように仕掛けていきます。ブログ機能に関しては、無料で使えるからこそしっかりと戦略的に動いていくことで理想の結果へとつなげることが可能になります。
03.クーポンの設計と考え方
クーポンの数・金額の設計は、集客効果を上げるうえで重要な要素になっていきます。
単価の設定はもちろんですが、複数枚のクーポンを用意し選択の幅を広げておくようにしましょう。
例えば、部位別で区切ったり症状別で対象者を明確にすることで予約が入りやすくなります。
初回の金額だけでなく、通常料金も掲載しておくと見込み顧客の行動を後押しする可能性が高くなります。これは、心理的に2回目以降の金額を意識してみていることもあるので、事前に訴求をしておき、納得度を高めておくようなイメージです。



見込み顧客のほぼ全員がこのクーポン欄を見るので、プラスαになりそうな施術メニューもしっかりと掲載しておくことで、集客効果だけでなく客単価向上にもつながりやすくなります。
- 通常施術→初回●%OFF!
- 通常施術(腰痛集中コース)→初回●%OFF!
- 通常施術(肩こり集中コース)→初回●%OFF!
- 通常施術+AI姿勢診断→初回●%OFF!
- 通常施術+パーソナルストレッチ→初回●%OFF!
これらは一例ですが、このように複数の組み合わせ施術や症状特化にしておくと選びやすくなります。10個ほどのクーポンが用意できると、所感としてはいい結果が出ています。
少し文字を変えながら、複数作るように意識してみましょう。
集客実績から考える戦略


今回ご紹介している、3つの方法が基本戦略となります。
これらは、実際にKuruinがサポートしている整体院でも行ってきた動きになり、実際の集客は月30件ほど予約が入るときもあります。
エリアによって集客効果は正直異なりますが、競合との比較で勝てるようなページ内部の強化もしっかりと行っておくことで、見込み顧客を逃さないような戦略を練ることが重要になっていきます。
これから導入を検討している先生は、導入後の運用をしっかりと考えることが大切です。
“ホットペッパービューティーを導入=集客爆増”みたいなことは正直難しいです。それだけ、競合も居るのでエリアで高い集客効果を出していくには、導入後の行動も大切になります。
ホットペッパー導入はアリorナシ


では、今回の紹介してきた内容などを踏まえてホットペッパービューティーの導入は”アリ”か”ナシ”かについてです。
実際には、以下の条件によって意思決定が変わってきます。
- 店舗の立地
- 競合の状況(掲載量)
- 店舗周辺の状況(人口/年代など)
結論は、これらの状況から踏まえて運用にかかる月額費用に対する効果性をどう見るかです。ホットペッパービューティーは有料となるため、費用対効果も考えながら導入の意思決定をしなくてはいけません。
営業担当の方からもらえる市場の状況などの資料を元に、どうするかを判断していくようにしましょう。
逆に3つの条件が揃っていい環境の場合には、今すぐにでも導入すれば結果が見込めます。
導入がおすすめのパターン
好条件の例
- 店舗が駅から近い
- 周辺の店舗の競合が少ない
- 40~50代の世帯が多い



こういった状況の場合には、一人勝ち状態が作れるためなるべく早めの導入が結果を生み出すことにつながります。
導入をおすすめしないパターン
導入するか考えるべき例
- 店舗の位置が分かりにくい・3階以上の空中店舗
- 周辺の店舗が多く、立地条件で負ける
- 60代以降の世帯が多い



これら3つ全て当てはまることはあまり無いと思いますが、どれか一つでも当てはまる場合には少し慎重に検討していくべき状況かもしれません。
ホットペッパーの費用対効果


ホットペッパービューティーは、エリアによって月額費用は場所によって変わってきます。
条件が基本的に揃っていれば、相対的に考えればホットペッパーは導入後の運用までしっかりと行うこと前提でいくと十分に効果は感じられます。
ただし一つ注目しておきたいことがあります。
現状が集客が10人未満の場合には、導入していくと効果は発揮されると思いますが、結果的に重要なのはLTV(顧客生涯価値)が向上するかどうか?も考えるべきポイントになります。
簡単に言うと、1人の顧客が取引開始から終了までの期間に、企業にもたらす利益の総額を指します。
例えば、ある整体院利用者が毎月5000円の商品を1年間買い続けてくれるなら、その利用者のLTVは6万円になります。もし3年間続けば18万円です。
逆に1回で終了したら、5000円です。このギャップが大きければ大きいほどホットペッパーとしての効果は落ちていくということになります。



つまり、一見さんで終わらずにリピーターとしてしっかりと運用できるかどうか?がもう一方の軸で考えなくてはいけない内容になります。
ホットペッパーの活用にお困りのなら


今回は、整体院でホットペッパービューティーを導入して新規の集客効果が出た行動について3つご紹介してきました。
- トップページのデザイン
- ブログ機能の活用
- クーポンの設計と考え方
これらは、導入前後に対策できる項目なので今これらを行動していない先生は、ぜひすぐにでも着手してみてください。また、一方で導入を検討中の先生は後半の条件面やLTVなどの面をしっかりと考えてから動くようにしてみるのがおすすめです。
Kuruinでは、ホットペッパービューティーをはじめとする様々な集客サポートを行っています。通常の予約システムでも、ホットペッパービューティーでも予約が入るような仕組みづくりが整体院の経営においては重要になっています。
毎月の新規数が安定せずにお困りの先生は、ぜひ一度ご相談ください。無料でご相談可能ですので、お問い合わせorLINE公式より気軽にお送りください。