Service List
サービス一覧
【 鍼灸整体院 】開院5ヶ月達成!新規40人(月)の成功事例をご紹介

新規を40人達成するために行ったこと
Kuruinでサポートをしている鍼灸整体院で、開院5ヶ月にして月40名の新規集客に成功しましたので事例共有とともに今回行った内容について詳しくご紹介していきます。
- 個人院(鍼灸整体院)
- 住宅街エリア
- 路面店1階
- 広告宣伝費月7万円以下
上記の治療院で、新規を40名獲得していくために行ったことは”開院前”から”開院後”の動きがとても重要になります。それらをひとつずつ紹介していきますので、これから治療院の新規開業を考えている鍼灸師や柔道整復師の先生方はチェックしてみてください。
新規集客のために行ったこと
- 開院6ヶ月前からの準備
- 開院前の地域選定
- 開院前の訴求
- チラシの戦略
- ポスティングエリアの選定
- 開院前・開院後のMEO対策
- コンセプトの統一
- 紹介率の向上
- 視認性から考える認知拡大
- ホットペッパーの活用


01.開院6か月前からの準備
まず一番最初に行ったことは、開院前の”準備”です。鍼灸整体院のコンセプト設計から認知・集客までの流れを作り、事前にどうやって動いていくのか?というのを決めていました。
それにより、今は何をするフェーズなのか?というのを確認しながら運営を進めていくことができます。それぞれクリアしていくための数値目標や具体的な状態を決めておくことで集客の安定化・売上の安定化につなげることができました。


02.開院前の地域選定
開院前の準備において、鍼灸整体院をどこに出店するのか?というところからサポートに入っていました。
そのため、地域の状況を事前に調べていきながら選定を行っていました。
- その地域の人口
- 地域の世帯数
- 男女比や年齢層
- 人流の確認
- 損益分岐を決めた上での家賃上限
これらを確認しつつ、条件に当てはまるテナント探しを行っていきます。予算が事前に決まっていると、テナント探しにおいて内見するかどうかのふるい落としもかけることが可能になります。
事前に準備するうえで決めていくコンセプトに合わせたエリアに出店することが何より大切です。ターゲティングの設定に基づいた選定を進めていくことが結果的に集客効果も高めることにつながります。

03.開院前の訴求
開院前の訴求は、スタートダッシュと地域への認知獲得を優先的に考えて動いていきました。
新規開院において解決しなくてはいけないのは以下のふたつだけです。
- 地域に対する認知獲得
- 新規の集客
当たり前のことではありますが、多くの治療院で起こりやすいのが認知よりも集客のことだけを考えているケースです。こういった考え方の場合には、一時的に集客効果が出ることがあっても持続的な結果にはつながりにくいです。
新規開院の成功のポイントは、あくまでも地域の人に自分の治療院のことを知ってもらうというのを最優先にすることです。

04.チラシの戦略
新規で開院する時には開院前のチラシ・開院後のチラシを撒くことを事前に決めておくことが大切です。
一度のポスティングで集客がうまくいくことは、ほぼ難しいと言えます。基本的な反応率から考えれば0.01%~0.3%で推移していくため損益分岐点までに必要な人数が出ているはずなので、そこに到達するまで動くことが肝になります。
漠然とチラシの配布枚数を決めたり、エリアを何となくという勘に頼った運営では集客がうまくいかないことは当然の結果になります。
チラシのデザイン・ポスティングエリアを丁寧に決めていくことで結果へと結びつけることができるようになるので、事前に決めておくようにしましょう。
05.ポスティングエリアの選定
ひとつ前の項目のチラシが完成した後には、ポスティングエリアを毎回しっかりと設定します。
地域性や人数、集客状況や人流などに合わせて”どこに・どのくらいの枚数・どんな頻度や期間で”というのを具体的に決めていきます。
治療院周辺に1万枚以上撒いて、行動量だけでやるといった非効率な方法では反応率が出ないのは当然です。とはいえ、このやり方で反応が出ないということではありません。
質より量をこなすことで、成果を出すことはできます。ですが、それは当然でマーケティング的な視点というよりかは、古典的な考え方による手法ということは理解するべきです。
ポスティングの仕方やチラシをどうやって入れるか?などを戦略的に決めていくことで高い反応率をつくることができます。そうすれば、少ない労力と少ない広告宣伝費で集客成果を作り出すことが可能になります。

06.開院前・開院後のMEO対策
開院前からGoogleビジネスプロフィールは稼働させ、工事期間中からも知ってもらうというのをやります。
工事しているテナント=地域の人からすれば何ができるのか気になる=Webで調べる
この流れが普通なので、事前に告知や認知してもらえるようなプロモーション戦略を取ります。そうすることで、無料でありながらも、事前に知ってもらうことにつながりオープン後に利用してもらえる可能性を作ることができます。
また、中長期的な視点で口コミ増加も図りました。口コミ数を30件前後まで伸ばすようにすることで、地域の競合よりも優位になるように働きかけました。
口コミの数が地域の中で1位もしくは2位のポジションを取れるようにすると、Googleからの集客効果が確実に高まっていきます。

07.コンセプトの統一
新規集客の流れを持続的に作るためには、一貫した訴求が重要なカギを握ります。売上だけを考える方法なら、とにかく人数を集めることだけの行動をとりがちです。
そういった安易な行動は行わずに、一貫した訴求を守り、集客するべきターゲットにだけ刺さるようなアクションを続けることが大切です。
チラシ・MEO・SEOをコンセプトから外れないように注意しながら進めていくのが一番のポイントです。これは集客状況がうまくいかない時にもブレずに続けるようにしましょう。
08.紹介率の向上
コンセプトに合わせた集客が軌道に乗り始めると、同じ悩みを抱えている方に対しての紹介をしてもらえるようにもなります。
Kuruinが定める紹介率は、30%です。新規全体のうち30%を毎月紹介で来院している状況を作ることが経営の安定化にもつながります。
しかも、紹介率・紹介人数が増えれば当然ながら広告宣伝費は低くなります。つまり、効率性が高く、売上も安定しやすい紹介での来院は常に意識した運営が必要です。
患者様からの紹介に関する戦略については以下の記事をご覧ください。

09.視認性から考える認知拡大
1階路面店である条件を最大限に活かすには、のぼりやブラックボードの活用も大切な要素になります。
人通りのある場所だからこそ、何かしらの媒体を院外へ接地しておくことで認知の拡大を図ることができ、Web検索へとつなげることが可能になります。
すぐに集客にならなくても、認知を拡大させることに集中することが結果的に毎月の新規安定化へとつなげられます。
何事もまずはやってみることが重要です。1回の施策で集客を高めるということよりも、中長期的な視点で常に動くことがポイントです。

10.ホットペッパーの活用
限定的ではあるものの、ホットペッパーからの集客も相乗効果となります。
Web集客・予約媒体として活用していくイメージです。ただし、ホットペッパーもただ出稿するだけではなく、戦略的な価格設定や集客戦略を練ることが大切です。
トップのバナーデザインや検索に引っ掛かるようなキーワードを選定するようにし、他との比較されるので競合との差別化を図るようにします。
ホットペッパーの運用で大切なことは以下の項目です。
- メインバナー
- ブログの更新
- 口コミを増やす
- コピー内に初回料金を記載
不特定多数の方が見るからこそ、競合よりも惹きつけられるように意識して運用しました。
一時的でない集客にするには

この成功事例で言えば、右肩上がりでの集客状況がポイントです。一時的な40人ではなく、開院から月を追うごとに数字が伸びているということが大切なことです。
一時的に集客を伸ばす方法なら、広告宣伝費を20万程度かければそれなりの数字は出ます。ですがそのやり方はここまで解説してきたように持続的にはならないため、意味がありません。毎月の安定した集客を作ることが、治療院経営をしていく際の理想なのは誰でも一緒だと思います。
3月(開院) | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | |
---|---|---|---|---|---|
新規数 | 32人 | 32人 | 29人 | 28人 | 40人 |
紹介者数 | 0人 | 7人 | 5人 | 7人 | 6人 |
紹介率 | 0% | 22% | 17% | 25% | 15% |
新規数が安定しきていると同時に、この治療院の次の課題は紹介率の増加です。全体の新規のうち30%が未達の状況なので、もう半年の期間をかけて紹介率を伸ばしていくことが大切になっていきます。
集客は戦略・準備で決まる
いかがでしたでしょうか?今回は鍼灸整体院の開院5ヶ月で新規数40名まで伸ばした内容をご紹介してきました。
こういった結果を作るためには、何よりも事前準備が重要です。戦略を立てて、コンセプトやターゲティングをしっかりと行っていくことで集客数・売上へと結果を出していくことが可能になります。

Kuruinでは、整骨院や接骨院、鍼灸院、整体院などの新規開院サポートから行っています。
現場を知る柔道整復師だからこその視点でマーケティングとデザインを掛け合わせた結果を出すことに努めています。これから新規開業を考えている先生や開業後の集客改善などでお困りの先生は、一度LINE公式からの無料相談にてご連絡ください。